SOUND T : ブースター接種 | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

本日のTシャツは、レコードプレーヤーのイラストの「SOUND」Tシャツ。

コロナワクチン接種の話を書くのに直接関連はありませんが、まあ、どちらも針を使うということで。

 

 

さて先週、コロナワクチンの3回目接種「ブースター」を受けて来ました。

 

2回目接種から6か月以上が経ち、年齢や職場環境等で分けられたグループ分けで私のグループも接種可能となったので、早めの受けておくことにしました。.(予定が変わったのだけれど、その時点で12月に飛行機を使って旅行の予定だったのと、3回目の接種がうたわれるようになったのは2回での抗体効果が6か月で薄れてきている研究結果が出たからに違いないと思えたから。)

 

ブロブを書いていなかったので、最初の2回接種についても書いておきます。

 

3月、グループ分けで接種可能が回ってきてすぐに接種予約アポを取ろうと、市の保険部門に予約希望の登録をしました。

しかし、まだ「あなたは接種対象グループではないので連絡をお待ちください」と。できるだけ早く済ませたかったので、もう2か所、郡が行っているものと、地元公立大学が行っているものの2か所にも登録追加。その中で郡主催のものが一番早く「このリンクでアポを入れてください」と先に進ませてくれたので、そこでの接種に落ち着きました。

 

郡(カウンティー)の大規模接種会場。私が選んだのはプロ野球マイナーリーグの本拠地フィールド「デルダイアモンド」でのドライブスルー。

アポの時間に会場に向かい、野球場の駐車場を蛇行する長い列に加わる。第一関門でボランティアの方たちがアポの確認、健康状態などのチェック。そこから少し進み仮設テントで接種停車(接種の腕が車の窓側なら社外に出る必要もなし)。その後テント反対側の駐車場にて15分駐車しアレルギー反応がないか様子見。1回目の時はその待ち時間に2回目の接種の予約アポを入れる。

到着からすべて終了まで1時間弱かかりましたが、車から出ることもなく座ったまま待つので、他の会場での炎天下立って並んで1時間などに比べると楽勝ものです。

 

 

2回目接種を終えた記念に、球場のノーラン・ライアンの銅像と写真。(この写真を撮ろうとグローブ持参しました。笑)

3ストライクバッターアウトじゃなくて、2ストライクでコロナアウト!としゃれてみたのですが、この時には追加の3回目が来るとは思わず。結局3回接種し、3ストライクになっちゃいましたね。これでコロナアウト!になって欲しいものです。

 

それから7か月後。3回目接種は近くのドラッグストアで予約完了。アポの時間についてすぐ接種。「10分ほど店内にいて反応を見てからお帰りください」で終了。アポを取るのに苦戦し、長い列で待った先の接種に比べて、すんなり早い。

 

ワクチンですが、1回目2回目の時にはファイザーが最も効果があるような記事が多かったのでファイザーを選択。今回3回目は、モデルナの効果がより良いような記事が多かったので、混ぜてもOKとのことなので今回はモデルナを選択。メディアに流される一市民。

 

1、2回目は、数日接種箇所周辺の腕が重いな~くらいで副反応は特になし。今回も同じく腕の重さは同じ。発熱や頭痛などといった症状はなかったですが、なんとなく不調。接種した当日の夜は何故か寝付けずほぼ徹夜。その後数日就寝時の脈拍が普段より微妙に高目でしたが、ワクチンの反応なのかは不明です。

 

もうこれでコロナが終息して4回目は接種なしになって欲しい。

CDCの接種カード、不気味にも後1回書ける欄が残っているのだけど。。。