シニアリーダー patch | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

patch217

本日のpatchは、ボーイスカウトのシニア・パトリール・リーダーのpatch。
シニア・パトロール・リーダーは、ボーイスカウトの隊のトップ・リーダー。息子も以前、1年間このリーダー職を務めた。


米国高校生の、先輩・後輩関係と言うのは、日本に比べると緩いかと思う。
とはいえやはり上下関係は存在する。
シニアと呼ばれる最上級生は、やはりそれなりに先輩として肩で風切って学内を我が物顔で行く。

息子がシニアな今年、学校のバンド内で、新たなイベントが始まった。
その名は「シニア・ウィーク」。

息子たちのバンドでは、入学してくる新入生のバンドメンバーを、上級生が新入生の一人を「バンド兄弟」として面倒を見るシステムがある。
例えば、息子が新入生のA君の「ビッグブラザー」になることに決める。
A君がバンドのメンバーとして活動を始める夏休みのバンドキャンプの期間、息子は定期的になにかしらの「プレゼント」をA君に用意し手渡したり、ランチに誘って一緒に出かけたりする。
要は、新しく入ってくる新入生を歓迎しようという試みだ。

今回の「シニア・ウィーク」は、その逆バージョン。
4年間バンド活動に頑張ってきた12年生(シニア)に感謝の気持ちを表そうというものらしい。
下級生が、担当したい12年生を選び、1週間毎日何かしらのプレゼントをするのだという。
ほ~、で、息子は誰かから指名されたのだろうかと尋ねると、サックスの下級生男女2名がペアになり、息子とB君の2名を担当することになったのだそうだ。

そんなシニアウィーク。
月曜日、友人の車に乗り込んでいく息子を見かけた際、その手に缶入りのクッキーがあるのを目にした。甘いものがそう好きではない息子が自分では買ったりしない代物。きっとあれが下級生からの「貢物」に違いない。
そんな感じで、一体何を貰っているのか、貰っても友人と分け合ったりバンド室ロッカーに保管されていたりで、家には持ち帰ってこないので、私には解らない。

唯一家に持ち帰られてきたのが、コレ。

snrw1

ドーナツ半ダースとシロクマのぬいぐるみ。

ぬいぐるみが付いてくるところが、女子生徒の選択っぽくて、かわいい。
ドーナツが、そこらのスーパーで調達されている割に、紙袋がちゃんとギフトバッグ。
息子の担当は男女ペアの下級生。もしかしたらこれ、ドーナツを用意したのが男子、紙袋とぬいぐるみが女子かな?などと推測してみたり。

で、その紙袋の中には、メッセージ。

snrw2

ノートの切れ端を破いて「Happy Senior Week!」とボールペンで走り書きし、ガムテープで貼り付け。

ははは・・・
メッセージを付けなきゃ、というところに感心する。
だって、毎日プレゼントって、大変じゃない。
シニア諸君、下級生の気持ち、ちゃんと受け止めて、最後まで上級生として面倒みなきゃね。