水質汚染反対 patch | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

patch177


本日のpatchは、「公害が自然を破壊する、水質汚染はダメ」というpatch。
これはかな~り昔、大阪のキディランドで購入したもの。


オースティンで、レストラン等のトイレが男女別室でなく、性別に関係なく共同にすべしと言う提案がなされたという記事を目にした。

いわゆるいわゆるオカマさんやオナベさんたちがどちらに入るか悩まなくて済むとか、介護氏が別性別でも気にせず入れるとかそういう問題らしい。

gn

この記事が目にとまって読んでしまったのは、ちょうどタイムリーなできごとがあり笑い話にしたばかりだったからだ。
(普段、読んでしまった方の気分を害するかと、トイレに関しての話等は書かないことにしている。以下、トイレ話等は読みたくない方はパスしてください。)


2日前の事。
カジュアルなレストランにて、トイレをお借りしようと向かった。
ここのトイレは「WOMEN」と「MEN」が1つずつ、2つが並んでレジの近くに設置されている。
女性用が使用中だったので待つことにしたら、レジの女性が「あ、トイレ待ってる?今彼女(別の従業員の方)が掃除中だと思うのよね。」と言われた。
「それって、時間がかかるという事?」
「うん、そうね・・・。よかったら男性用を使っても良いわよ。男性用もひどくないわよ。(Men’s room is not horrible.)」

一瞬考えて、レスストランが混んでいなくて、私が用を済ませる短い時間に、男性が使いに来る可能性もないだろうとふんで「じゃ、そうするわ」と男性用のほうのドアを開けた。
その個室内は、男女とも全く同じデザインだったので、違和感は全くない。
よし、さっさと用を済ませようと、便座の中を覗いた瞬間、あっ!と、しばし「・・・・」。

どなたかが残された「**ち君」が「こんにちわ~」と私を見上げている。
「・・・」としばし固まったあと、苦笑しながら残されたそれを流した。
「なにが<Men's room is not horrible>よ。出たら彼女に告げよう、<MEN"S ROOM IS HORRIBLE!>」
と、笑い話にした。
(確かにそれ以外は女性用と全く同じで室内はクリーン。たまたまそういうタイミングで入ってしまっただけ。ウンが悪かったのだ。)

そういう出来事の直後に読んだ、トイレの男女共同化の提案記事。
案件が通れば、オースティンはテキサスで初となるという。
ということは、他州ではすでに実施されているところもあるわけだ。
考えてみれば、マラソン大会などで男女関係なくトイレをシェアすることはよくある事。

ただタイミングがタイミングなだけに、笑いながら叫んだ。
「No~ Men's room is HORRIBLE~!」