
かなり前に、家具デザイナーの方が開かれたガレージセールで仕入れた、こんな魚釣り柄の生地見本。

3枚微妙に色合いが異なる。
柄的にちょっと気に入っていて、タペストリー的にアレンジしようかと思っていたけれど、ちょっと色味が暗い。
で、そのままウチでデッドストック化していた。
これを、釣り人の柄を生かして作ってみた、「釣り人バッグ」。

私的には、なんとなく釣った魚を入れるカゴのイメージだった、この形。

表はポケット部分に釣り人。

裏はちょうど真ん中に釣り人が入るように裁断できた。
満足できなかったのは、やっぱりファスナー部分。

ファスナー周りを、ライナーと同じクリーム色にすれば良かったかなあ。
なんだかゴワゴワだし。
そのうち、ファスナー部分を取っ払って、オープンなトートバッグに作り直すかも。
で、このバッグの持ち手部分、これ、空手やテコンドー用の帯。
夫や息子の空手関係ではなく、別ルートで帯が格安(1本あたり40円くらい)で入手できたので、こんな使い方をさせてもらった。
これで帯1本分。
武道家の方には、神聖な帯をこんな使い方して怒られるかも・・・
本日のピンズは、空手の紫帯のピン。
これは、アトランタで開催された空手全国大会の会場で購入したもの。
買った当時、夫が紫帯だったので紫のものを選んだ。
BGM「Fishin' on Sunday」高田渡
♪日曜日には 日曜日には あの小川まで
♪のんびりと 魚釣りにでも