NIKE(黒) T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-t-18

洋裁メーカーのHPで、メルアドを登録すると小物の作り方をダウンロードできるというので、登録してみた。
作り方をプリントアウトして、これまた溜め込んできたので、せっかくだから作成。

まずは、ワインレッドの生地で「コスメポーチ」

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-wnps1

本来は、底部にレザーかスエードを付けるようになっているのだけれど、使った生地が厚みがあるものだったので、底部補強はカット。
レザー補強なしでは、デザイン的には何のインパクトもなくなってしまった。
それでも、底にダーツが入って立体的になるのはいい感じ。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-wnps2


布が厚いので、角がゴワつきすぎだし、持ち手部分の付け方もちょっと変えなければいけなくなった。
更に、持ち手の型紙が「端を折って裁断」なのに気がつかずに型のまま裁断してしまったので、本来あるべき長さの半分になってしまった。
まあ、リストレットとして使う事もないだろうからと、短いままにしておいた。

もう一つ、更にシンプルなもの。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-blps1

レトロっぽい生地の柄が使いたかったので、これも底角の補強なしで。
でも、それをカットすると、ただ切って縫い合わせただけのものになってしまうのだけれど。

これも、もっと長い持ち手コードを付けるようになっているのだけれど、生地が横伸縮性の高いものだったので、持ち手を付けて使うには向かないのでやめておいた。
生地の伸縮性は、形にも影響して、形がちょっといびつ。
これは、ミシンの付属品収納に使うことにした。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-blps2

しかし・・・

小物ポーチを作っては、「ミシン糸の収納」「ミシン部品の収納」に使うのって、ミシンを使わなきゃいらないものをミシンを使って作っているわけで、なんだか「意味なくね?」と思えたりもするのだけど・・・


本日のピンズは、「本日のTシャツ」に戻って、ナイキの黒Tシャツ。
なぜにこれかって?ポーチが「2ケ」できたのでNIKE。(痛っ!)


BGM 「シャツのほころび涙のかけら by NSP」
♪シャツのほころび縫うには 時間がかかりすぎて