
理科で習ったしあたりまえ・・・とわかっていても、自然の働きにプチ感動することがある。
5月に、アサガオとひまわりの種を、それぞれ100個ほど撒いてみた。

アサガオは発芽後、鉢に植え替えたのだけれど、その際に、ガーデニング店で購入した野菜用のオーガニック土を使ったものと、庭の土を適当に掘った土の2種に分かれた。
それが、オーガニック土の方は大きく育ったのに、庭土の方はいつまでも小さいまま、育たない。

やっぱり、栄養って大事なんだなあ~と、歴然な違いに納得。
ところが・・・・
最初に花が咲いたのは、育ってないな~というちびな方。

全然大きくならないのに、いきなり花が咲いて、驚いた。
そして、ひまわりのほうはと言うと・・・

木を取り囲んでぐるりと種を撒いたのだけれど、日当たりの良い場所のものはどんどん大きくなり、方角によって育ちの差がついた。

やっぱり陽当たりって、大事なんだなあ~、と納得。
育ちの良い場所から、そろそろ花が咲きそうにつぼみが大きくなってきた。

咲いた花も良いのだけれど、この、開花前の緑の時も、力強い感じがして好き。

もうすぐ咲くな~と見ていたら・・・
あれっ?
大きく育った苗たちに隠れて、大きく育ってない小さな苗に花が。

大柄のひまわりたちの下で、小さな苗が小ぶりの花を、一番に咲かせていた。
驚いた。
アサガオとひまわりのどちらも、成長していないと思っていたチビたちがいち早くきれいな花を咲かせたのには、驚かされた。
こういうのがね、自然の、プチ感動。
本日のピンズは、私のピンズ・コレクションで一番のチビ・サイズのもので、スイスの国旗柄ピン。
これはNさんから、お土産でいただいたもの。
BGM「SUNWARD ひまわり」中島みゆき
♪たとえどんな名前の人の庭でも 花は香り続けるだろう