
ハーフ・マラソン21.0975km、無事完走。
本日のピンズは、「本日のTシャツ」に戻って、この大会の参加記念Tシャツ。
朝4時起きで5時半家を出発。
1月の早朝だというのに、この時点ですでに暖かい。
予報どおり、今日は暖かいレースになりそう。スタート前に寒くないのはありがたい。
6時過ぎ、スタート・エリア到着。
スタート準備をし、6時半、スタートに集まったランナーの群れに混ざりこむ。
6時45分スタート。
今年は群れの後ろの方に陣取ったので、スタートゲート通過まで8分ほどかかった。
まあ、あわてず行きましょう~。
スタート待ちが寒くなかったのは良かったけれど、それは走り出すと暑いという事。
気温もそうだけど、湿度が90%くらい行っちゃってるおかげで、不快な汗が流れ続ける。
出だしから、苦戦。
気分的にも、1マイル毎の距離表示を「まだか、まだか」と待つほど、いつにも増して長く感じる。
中間地点通過した時点で、時間的にはまあまあだったが、後半に入って外反母趾の痛みが強くなり、15km地点で「ゴールタイムは昨年より遅くなる」と確信。
とにかく、ゴールを目指すのだけが目標になる。

やけに長い最後の3マイルを終えて、ゴール~!
この一瞬のために、21km走れちゃうんだよなあ~。


(↑完走メダル)
ゴール後、今年はタコス、ピザ、サンドイッチ、クッキー、果物などが用意されていて、リカバリーにありがたい。タコスは列が長かったのでパスしたけれど、走った後の暖かいピザ・スティックやクッキーが「がんばりました」と祝福してくれるようで嬉しくなる。
ゴール会場から、車を駐車したスタート地点まで送迎のシャトル・バス(スクールバス)に乗り込む。
コースは走ったのとは同じではないけれど、バスに乗っている時間も短くはない。
この距離を走ったというわけだ、やっぱり長いよな~と、走り終えた自分を褒めたい気持ちになる。
この、オースティンでの3Mハーフ・マラソンも、これで8度目の完走。

この8回の中で、今年の記録は下から3番目。
悪かったな~というより、苦戦に思えた今年より遅かった年が2度もあったのかという方が驚きだったりする。
さて、次に控えているのは42.195kmのフル・マラソン!
とりあえずがんばりましょう~
BGM「がんばりましょうbySMAP」