ハイスクール・ミュージカルP | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-pin138

息子の学校では、今日PEP RALLYが行われる。
PEP RALLYというのを日本語でなんと言えばいいのか・・・
学校の大きなスポーツ試合があったりする日、体育館でチームの選手を囲んで、チアリーダーやブラスバンドを中心に応援スピリットを高めるパーティー的なもので、決起会とでも言えばいいのか・・・?

PEP RALLYで演奏した後、放課後、バンドのメンバーは高校のアメフト試合へ。
7~8年生のバンド生徒は、年に一度、高校のアメフト試合で演奏することに授業の一環。

昨年7年生で初めてこれに参加したときは、高校のマーチングバンドの美しい整列に誘導されながらスタジアムに入場行進してくる息子の姿にちょっと感動ものだったのだけど、これも2度目となるとやはり新鮮度にかける。

しかも、今年はバリトン・サックス担当の息子。
バリ・サックスは「大物楽器部隊」に入るので、入場行進なし。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-ft1

行進前に楽器を抱えて入ってきて、スタンバイ待ち。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-ft2

高校バンドに続き、中学生バンドが入場行進してくるときも、フィールドの端に座り込んだまま。
やっぱり感動ものじゃないよなあ。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-ft4

行進がない分、バリトン・サックスのメリットは、最前列に並ぶことになる事。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-ft3

アルト・サックスだと、いつも埋もれて見えない息子の姿が良く見える。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-ft5

このフィールド内での演奏は、試合開始前の余興的なもので、2曲であっという間に終了。

7年生の昨年はここで解散だたのだけど、8年生はこの演奏のあと楽屋でピザ休憩が入ったあと、スタジアムのスタンドに高校のバンドと一緒に残り、試合中にスタンドから演奏をすることになる。

高校で選択しなければ、息子がマーチングバンド体験するのもこれで最後になることだし、私もスタジアムで観戦することにした。

バンドメンバーは、スタンドのバンド&ドリルチーム専用の一角に陣取る。
息子はダンス・チームの高校女子の後ろに座っていたので、姿を確認する事もできない。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-ft7

まあ、じゃあバンド演奏を聴きながら金曜の夜のんびりアメフト観戦と行きますか~。



息子と同じボーイスカウト隊の子も活躍しているし、地元の新聞でもアメフトは取り上げられ方が大きいので、私でも主軸選手たちの名前は知っているしね。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-ft6

と、のんびり観戦するつもりが、思わぬ弊害が。
チケットを求めた際、「バンドを見に来たのでバンドに近い座席が良い」とお願いしたため、私の座席は最前列だった。
試合前の演奏は、おかげで良く見えたのだけど・・・
試合が始まると、子供たちが前のフェンスの立つので全く何も見えない。
仕方ないので私も立ってみざるを得ない。
う~ん、のんびり試合を眺めるつもりだったんだけどな~。

ただ、最前列だったので気が付いたのが、チア男子の腕立て伏せ。
自分たちのタッチダウンが決まって得点が入るたび、トータルのスコアの数だけ腕立て伏せをして祝福。
別の場所だったら見えなくて気がつかなかったかも。



そしてウチの高校が勝利で試合は終了。
フィールドにアメフト選手とチアリーダーたちがずらりと整列し、バンドが演奏。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-ft8

フィールドの選手たちも、スタンドの応援の高校生たちも、方を組んで左右に皆でゆれる。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-ft9

なんか、良いなあ~。
高校の生徒たちが一体となって盛り上がる、アメリカの青春って感じ?

スタンドでの演奏に参加した息子も楽しかったようだし、なにより。

本日のピンズは、ディズニー映画「ハイスクール・ミュージカル」の「PEP RALLY」ピンズ。
これはフロリダのディズニー・ワールドで購入したもの。