
本日のピンズは、今日10月7日の日付の入った「カレンダー・シリーズ」で、Globeの「Perfume of Love」のピンズ。
9月2日の「Wanne be a Dreammaker」、9月23日の「Sa Yo Na Ra」、9月30日の「Sweet Heart」そしてこの10月7日の「Perfume of Love」と、98年のGloveはシングルを4連続発売。
この「Perfume of Love」が4連続の終結盤となる。
BGM「パフューム・オブ・ラブ」Globe
さて、その「Perfume of Love」発売日から12年の時を経た本日2010年の10月7日。
今日はいつもより早く「ゼロアワー」で息子を高校のスタジアムまで送っていく。
明日の高校のアメフト試合で、中学のバンドも応援演奏に参加するので、今日はそのリハーサル。
昨年のこのリハーサルにいつもも半そで短パンで出かけたら寒くて風邪をひいた息子。
その失敗から学んで、今年はちゃんとジャケットを着て出かけた。

朝日の中、学校始業前に、高校のマーチング・バンドはすでにフィールド内で朝練中。
楽器ケースをバランバランに散らかしちゃってる中学バンドは、このあと、明日演奏をする時のフィールドでの立ち位置などをリハーサルすることになる。
リハーサルは始業後も続くので、中学バンドの生徒は今日は1~2時間目は欠席。
このような他の授業をつぶしたり、早朝や放課後の活動、中学である今はそう頻繁でもないのでまだ良いけれど、もし息子が高校でマーチング・バンドに入るとなると、前期はこのように朝練で始業前に登校し、アメフトの試合には毎回試合前から試合終了までバンド参加で時間拘束される。できればマーチングは避けて欲しいな~と思ってしまう。
(高校でバンドを続けたいなら、コンサートバンドやジャズバンド等という選択もある。)
ちなみに高校でマーチング・バンドを選択すると、アメフトシーズンである前期は体育の単位、後期は音楽の単位が取得できるそうだ。
(朝練の合間にも突然腕立て伏せが入ったりしていた。)
フィールドを歩き回るし、試合の遠征先にも出向かなきゃならないし、マーチング・バンドって体育会系音楽隊なのね。