
息子の中学の、来年度の授業選択の季節がやってきた。
子供たちが選択科目の説明を聞いてきたあと、放課後に保護者向けの説明会が行われる。
今年は行かなくても良いかなと思ったけれど、一応足を運んでみた。
まあ、行かなくても息子が聞いてきた内容と昨年の説明会で聞いていたもので把握はできていたかな。
来年度、8年生の選択科目で、7年生との違いは、2科目選択肢が増えること。
「ヘルス」と「スピーチ」がそれで、どちらもこの授業を8年生で取っておくと、単位が高校の単位として持ち上がれる。
特に「スピーチ」は、テキサスの高校卒業必須単位で、先生は8年生で取っておくメリットを強調する。
メリットのひとつは、高校でこの授業を取って成績が悪いと、大学入学に使われるGPAが悪くなるのだけど、中学でこの授業を取っておくと、単位は認可されるけれど成績はGPAに反映しないのだそうだ。
もうひとつのメリットは、高校でこの授業を取ると、9年生~12年生まで一緒のクラスになり、上級生に囲まれてプレッシャーになることもあるとか。8年生でとると8年生だけのクラスなので楽なのがメリット。
できれば、息子にも高校の単位を取っておける授業を選択してもらいたいもの。
だけど、なかなかそうも行かない。
授業は1日7時間。
そのうち4時間は国語、数学、理科、社会の必須科目で埋まる。
残りは3時間分。
息子の場合、バンド(サクソフォン)を続けるとの事で、これで1時間。
7年生から取っている外国語(ラテン語)は、7年生と8年生の2年間で高校の単位「ラテンⅠ」が取得でき、高校の単位として持ち上がれるので、8年生でも取らないと意味がない。で、これでもう1時間分。
残る1時間分。
現在この枠はアスレティックを取っている息子。
中学校で必須の体育単位は今年のアスレティックで取得済みになるので、取りたくなければ取らなくても良い。
のだけど、息子は来年も陸上をやりたいので、陸上をするためには、後期の半年は「アスレティック」授業を選択しなければならない。
と言うわけで、後期はアスレティックを選択。
残りの前期1時間分。
今年息子は希望を出した2つに入れず、この部分もアスレティックをとることになったのだった。
で、来年の希望は同じく、今年入れなかった2つがそのまま第1希望、第2希望。
第3希望と第4希望に、高校の単位が取得できることを考慮して「ヘルス」「スピーチ」を希望。
親としては、スピーチの単位は魅力的だけど、息子の考えどおりで提出させる事にしよう。
あとで「あのときあの選択をしておけば・・・」と思わないか心配な部分はあるのだけど。
ちなみに親として本当は変更して欲しいなあ~と思っているのは、バンド。
バンドのクラス、授業以外に時間拘束されるものが多いし、音楽を楽しむというより「競争」色が強いので、親としては、既にサックスは吹けるのだから、後は授業でなく自分で楽しめれば充分OKだと思うのだ。
今日も、バンドの課外必須授業と陸上の練習がダブルブッキング。
バンドの先生に何とかならないか相談してみたけれど「陸上は毎日ですよね。バンドは週に1回だから・・」と暗に陸上をパスすることを示唆された。
バンドの方を休むと、成績評価にかかわる。(この課外分で成績の25%を占める。)
陸上の方はというと、「休みがちな者は試合に出る選抜を選ぶ際に選ばない事になる」といわれている。
頭が痛い。
しかもバンドの学外コンテストと陸上の試合が重なる日まである。
バンドは辞めようよ~と思う私だけど、仕方ない、選ぶのは息子、彼の人生だけらねえ~。
本日のTシャツは、先日走ったフルマラソンのゼッケン交付会場でブースを出していたNATIONAL GUARDのレーシングカーTシャツ。
ブースも前を通ったら、Tシャツを配布していて差し出されたのでいただいたもの。