09 READ-A-THON T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS-m42

ウチから10km程離れていた図書館が、ウチからそう遠くないところに新館というか、もうひとつ図書館の増築を進めてきて、ようやくその新図書館がオープン。

図書館が近くなることは、本当にありがたい。
オープン初日に特に興味はなかったけれど、息子が「グランド・オープニングのテープカット というのを実際に見たことがないので行きたい」と行うので、出かけることにした。

郊外の1新館図書館のオープニング・セレモニーなどに、そんなに人は集まらないだろうと思ったのだけど・・・

今日もTシャツ@TEXAS-lib11

新図書館の名称は、前アメリカ大統領ブッシュ氏の奥様、つまり前ファースト・レディ 「ローラ・ブッシュ」さんの名が命名された「ローラ・ブッシュ図書館」。
出かける直前に、ブッシュ夫人が式典に来られることに気が付いた。
そして、オープニング式典には想像以上の人が集まっている。

今日もTシャツ@TEXAS-lib4

報道カメラも入っている し、国旗掲揚を行う「カラーガード」も、アメリカ軍の制服を着た人たちが整列している。仰々しさに、ちょっとびっくり。

私もミーハーちゃあミーハー。
せっかくだから、ブッシュ夫人 を目にしておきたい。
おお、私も手にしている配布されたウチワを手に、いらっしゃいました。

今日もTシャツ@TEXAS-lib2

ブッシュ夫人はリボンカットだけでなく、図書館前に作られたブロンズ銅像の除幕式もされる。
銅像の赤い幕が解かれると・・子供に本を読んでいるブッシュ夫人が「ベールを脱ぐ」。

今日もTシャツ@TEXAS-lib1

銅像の全体像はこんなの。

今日もTシャツ@TEXAS-lib5

手にしている本は・・

今日もTシャツ@TEXAS-lib6

ご自身と娘さんとの著書 、になっている。

今日もTシャツ@TEXAS-lib3

関係者のスピーチが終わったあと、↑演説台の前に張られた赤いリボンの、テープカット。
「1、2、3、カット!で切りますよ~」という説明をされている最中の「1、2、3・・」ですでに先走って切ってしまった方がいらして、ブッシュ夫人は実際にはテープを切らずに終了。
(テープカットの様子は、上の方の「報道カメラも入っている」という青い文字をクリックしてください。地元新聞社のビデオサイトに飛びます。)

式典は終了し、図書館がオープンで人々は新しい図書館内部へ足を運ぶ。
図書館自体は、これから何度も訪れるであろうし、何も今日隅々まで見ることはないか~、とさっと見て歩く。
が、さすが元ファースト・レディの名をつけてOKなだけあって、図書館にしてはもったいないくらい。
案内デスクのデスクトップが、大理石とまでは行かないまでも、多分グラナイトだったり、インテリアや配置も公共の図書館よりスタイリッシュ。

こぎれいなインテリア・デザインもすばらしいけど、私が良いなと思ったのは、

今日もTシャツ@TEXAS-lib9

庭と図書館があれば、もう何もいらない・・というようなお言葉が描かれた壁の隣のドアを開けると、

今日もTシャツ@TEXAS-lib10

暑すぎなければ、本を持ってこんな屋外で読書もいいな、な空間。
ガーデンの向こうには、広々とした景色。
ただし、車の通行音がちょっと読書にはじゃま?

そして、この屋外よりも特等席なのは、

今日もTシャツ@TEXAS-lib8

壁に大きくとられた窓の向こうに広々とした景色。
その窓辺に置かれたシッティング・エリア。
開放的な気分で本を選べそう。

と言うわけで、これから利用できる図書館に満足して帰ってきた。
この場所、以前は開拓されていない土地だった。その時点で足を運んだこともあり 、完成した図書館の姿が一層感慨深い。

本日のTシャツは、子供たちが読書をして、がんばって読んだページ数に応じて寄付金をお願いして集め、読書推進の団体に寄付をするという社会貢献の、ブック・スプリング「リーダソン」 で、30ドル以上寄付金を集めた子供が手にしたTシャツ。

ちなみに、ブッシュ夫人の名がついたのは、元大統領夫人だから(もあるのだろうけど)だけではなく、彼女は元図書館司書であり、元学校の先生。そして、テキサス・ブック・フェスティバル というイベントを立ち上げるのに貢献した功績があるので、図書館に名を関するにはふさわしいテキサスの著名人という事になる。