
今週は、息子、テキサス大学のラクロス・キャンプ。
毎年、このキャンプの存在は知りつつ、息子の希望が別のキャンプ だったので、このキャンプには参加したことがなかった。
今年は、別のキャンプの方がボーイスカウトのキャンプ と日程が重なってしまって参加できないので、初めてこちらに参加することに。
テキサス大学 の広~いフィールドに到着すると、フィールドの半分はサッカーキャンプ、半分でラクロス・キャンプの開催となっている。
半分でも、広い。
その広いフィールドに集まった選手の数も、予想以上に多く、にぎやかで楽しそうな雰囲気。

黒いジャージが配られ、息子は白い裏を使うかと思いきや、「みんな黒で着ているから、僕だけ白にしたら目立つから黒で着る」と、日ごろの「太陽熱吸収の少ない色を好む」という主義に反して黒側で着用。
ふ~ん、そういう集団心理で同じ色を着ることもあるのね。
広々したグランドを、黒いジャージ軍団が並んでランニングを始めると、アリの集団のように見える。。。

学年で分けられたグループに分かれ、それぞれのグループに専属コーチがつき練習。

案内には10人に1人コーチが付くと書かれていたけど、まあ、そんなとこかな。
↓息子のグループ。

いくつものグループが散らばってそれぞれ練習しても、まだまだ広いこのフィールド。
このオープンな広い場所に、夏休みの子供たちがいっぱい集まってきてボールを追っているという風景だけで、なんだか気持ちが楽しくなってくる。

といっても、テキサス。
気温38度くらい いっちゃってる。
バテるのも仕方ないよね~。
そこの君、大丈夫か?


そして、なぜか立ち尽くす↑息子の姿が・・やっぱり「まことちゃん 」。
黒のジャージのせいか、やけに幼く見える。。
幼いといえば、サッカー・キャンプの方は、5~10才が対象。

で、そのちびっ子たちは↑「集合~!」で自然に、見事に整列。

で、↑こちらが「集合~!」で集まった10~18才対象のラクロスの方の図。
円陣?というか、バラバラ。
この違いはなんでしょうねえ。
本日のTシャツは、キャンプ参加者に配られた「テキサス大学ラクロス・キャンプ」のTシャツ。
私としては、隣りあわせで受付しているサッカーの方のTシャツデザインも気になる。
サッカーは、デザインの文字の入り方などは同じで、テキサス大学のスクール・カラーのシャツだった。

暑いテキサス、キャンプは続く。
