
ボーイスカウト で、ランクアップのための必須項目がある。
息子の場合、昨夏のスカウト・キャンプ でこれらの項目をカバーする講習をとったのでかなりの部分が終了済み。
なのだけど、各ランクのそれぞれに数個づつ未終了のものが残っている。
この夏休み中に、それらを行ってしまえば、秋にはランクが一気に3つ上がれる。
というわけで、簡単な項目からまず着手。
そのひとつが、「家の周りに生息する野生動物を最低10種見分け説明」すること。
探して写真を撮り、説明文をつけたレポートを作っておけば、ミーティングで委員に見せて説明すればOKかと。
家の周りに生息する野生動物。
こりゃ、オースティンでは苦労しないな。鳥も含めていいのだし。
今まで家の周りで見かけたものは、アルマジロ 、ウサギ、ヘビ、トカゲ、タランチュラ 、サソリ ・・・(←Wiki説明リンクですが、写真があるので見たくない方は開けないでね。)
まあ、探して見られるというより、見たくないけど見かけてしまったものたちだけど。
探すとなるとみかけなかったりするのだろうなあ~、こういうのって。
本日のTシャツは、ウサギの絵の、HASH HARE Tシャツ。
HASH RUNでは、走るコースを作る人が「HARE」と呼ばれ、HAREが残した形跡を追って走っていくという、オリエンテーリングな要素も含まれる。
このHAREシャツは、走るコースつくりをするHAREが着るもの。
ホンモノのHARE、野ウサギ も家の近辺に住んでいる。

コイツが、かわいいのだけど庭の植物の根などを掘り返すので困りもの。
かわいいといえば、ある日見かけたトカゲ。

ディッシュアンテナ の前の「特等席」に陣取り、じっと目を閉じているトカゲ。
映画かコンサートを鑑賞しているように見えるのだけど、それ、アンテナだから何もそこに映らないし、サラウンド音響も無いってば。

こっち↑は、ちびっこトカゲ。
家の中で捕捉したサソリの写真もあるけど、お見せするのは自粛。
野生動物天国なテキサスだけど、ひとつ嬉しいのは大嫌いなアイツに出くわしたことが無いこと。
その「アイツ」とは・・・「ゴキ」ね。
もちろんテキサスにもいるはずだけど、サソリ対策で、業者に定期的に家の外をぐるりと害虫駆除散布してもらっているせいか、見かけたことが無い。それだけは幸い。