
我が家とお隣とで、ブロック・パーティー を開催することにした。
ウチのある通りに住む100軒ほどに招待告知をメール 。
70人以上が参加の意向を返送してきた。
パーティーといってもカジュアルなもので、参加家族は何か1品と、各自自分用のイスを持ってきて野外でワイワイ集ういわゆるポット・ラック 。
それでもいちおう開催側。
まずは掃除。

息子も、ドライブウェイを水圧洗浄器 で掃除お手伝い。
開催は外でだけど、用足しで入る人もいるだろうから家の中も片付ける。
食べ物やドリンクは、各家庭持参があるとしても、メインでどん!としたセンターピースを用意しておかないと。
前もってオーダーしなくても、ちょっとした店ならパーティ・トレイが売られているだろうと思い、当日「WHOLE FOODS 」や「CENTRAL MARKET ]を見てみたが、甘かった。
やっぱり特注しておかないと、店頭には無い~。
そこで夫が、以前使ったデリ のケータリングが当日注文でも応じられると言っていたのを思い出し、GO。
サンドイッチの大皿を3種、チップスなどに、飲み物は、ビールとカクテルクーラー、炭酸ソーダ類、小さいおこさま用に炭酸のないジュース系などを用意。
開始時間を過ぎ、ご近所さんがさんさんごうごう集まってくる。
気が付くと、テーブルにはおいしそうなディッシュが並ぶ。食事系とデザート系、ドリンク、うまく偏らないで集まってくるのよね~別に打ち合わせしてないのに。
特に趣向は用意していなかったので、特に子供たちが退屈するのではないかと心配だったが、子供たちも大人たちも、それぞれ楽しみ方をちゃんと心得ている。
大人は会話を楽しみ、子供たちは勝手に遊びまわるのだけど、自然にテリトリーができているのも面白い。
子供たちは芝の上や裏庭に移動して走り回る。

↑これは序盤の平和な風景。
この後、人数が増えていき、水鉄砲や水道につないだホースで合戦状態でずぶぬれになる子も。
飲食物を両家の間のドライブウェイに並べ、両側の芝生に椅子が並べられるという図を想像していたけど、気が付くとドライブウェイにみなさん陣取っている。
芝生にダメージを与えないように気配りされたのかな?
持ってきていただいた食べ物や人々の写真を撮ったりするのは、エチケットとして失礼かと遠慮。
記念に、遠くから1枚だけね。

最後は11時まで、のんびりパーティー。
持ち寄りディッジュで、今回感動したのが「マカロニ&チーズ 」。
この料理、チーズソースがからまったマカロニと、いたってシンプルでどちらかというとお子様に人気。
TV'ドラマの「デスペレートな妻たち 」で、こういう場面で必ずマカロニ&チーズを持ってくるご近所さんが登場する。
おっ、デス妻っぽいじゃん。と食べてみたら、クリーミーですごく美味しい!
あ、マカロニ&チーズって、こんなに美味しく作れるんだ~!という感動。
気が付いたらテーブルに並んでいたのだけど、どなたが持ってこられたのだろう?レシピやコツ、聞きたかったなあ。
あとは、ご近所に、以前長く日本に住んでいらした家族がいらっしゃるのが、わかった。
子供たちもみんな産まれは日本、なのだそう。
「いやあ~ここで日本語が話せるとは!」と、マスターした日本語を久しぶりに語れて喜ばれていた。
そこの奥様とは、今までも普通に挨拶したり言葉交わしたりしていたけど(英語で)、そんなに日本通な方だとは知らなかったのよ。
何はともあれ、みなさん一時楽しんでいかれたようで、無事終了し、ほっ。
本日のTシャツは、昔日本でホーム・パーティした時に、ビールに付いてきた応募シールが溜まったので貰ってみたサントリー の「モルツ 」ビールのTシャツ。
一見英語に見えるけど、ローマ字。なぜかビールだけがBEERと英語表記で混ざってる。
外人の日本語みたいやねえ。
ちなみに、ビールは用意したけど、クーラーボックスでドンと持ってきた人もいたし、ほとんどが残った。
逆にもっと用意しても良かったのはワイン。
次回の参考に覚えておこう。