
2日前に「昨年ワケあって5kg以上太った」と書いたが、その訳は・・・
単純に、「走らなかったから」。
昨年2月にフルマラソンを走り、毎年最悪記録を更新するのに歯止めがかからない状態に、ちょっとモチベーションを見失ってしまった。
おかげで昨年は、気が向いたら走る程度でズルズル。
「走っても痩せないし・・」と思っていたけど、走ることで太るのを防いでいたのね。休止するとてきめんに、ポニョポニョ~。
やっぱり、オースティンでの生活は歩かないライフスタイルだからねえ~。
それでも1月のハーフマラソン、2月のフルマラソンは早々にエントリーしていたので、秋には準備しないと・・と思っていたのが、急な義両親の滞在や急な日本帰省などで、またズルズル。。
気がつけば、10日後にはハーフマラソン。
あわてて走りに出た昨日・・・
ゆっくり10kmが終わる頃・・ふくらはぎ筋肉痙攣が。。。
まずいなあ~。とほほ・・・
年末、東京で久しぶりに昔いたランニングクラブに顔を出した。
東京の街を走るのを楽しみにしていたのだけど、当日、雨。
寒い雨の中を走って風邪ひいている場合でもないので、走るのはやめて飲み会だけ出る事にした。
(ほらね、ここでも走ってない。。)
本日のTシャツは、そこで調達した、アップデートしたクラブTシャツの1枚。
Tシャツではないが、日本でランニング用グッズをいくつか買ってきた。

上の白黒2枚は、速乾素材で首の後ろも日光からガードする被りモノ。
こういうの、日差しの強いオースティンでは重宝なのに、なんでないのかなあ~?
右下の3つはアーム・ウォーマー。
こういうのもオースティンのランニング店で見た事がなかったので買ってきたけど、どうやらサイクリンググッズとしてはアメリカでもあるみたい。
そして今回感激のグッズが、左下のオレンジ色の「スポーツ・ホルスター」。
走る際に車のキーなどを携帯するのに、腰に巻く形式のものがほとんど。
だけど、そのタイプが苦手な私には、肩の周りに装着するこのタイプはありがたい。
オーステインでもそういうタイプの商品を買って持っていたのだけど、この日本のものの方が、体にフィットして断然走りやすいデザイン。

(↑コレが、オースティンのRUNショップで買って持っていた物。)
しかも、腰周りより頭に近いので、MP3プレーヤーなどを入れて使っても、ヘッドホンのコードがブラブラしない。
これは便利!
ちょっと後悔しているのは、同じタイプで、収納量が多いタイプのと迷ってこっちを買ったのだけど、両方買っておけばよかったな~という事。
やっぱり、コレはアメリカにはまだないみたい。
(私の買ったのはフランク・ショーター・ブランドだけど、モノはコレ と同じ。でも私のかったのは背中側はポケットなし。)
あとは、薄手のランニング手袋と5本指ソックス。
時間があったらもっと探したかったけど、スポーツ店に行く時間もなかったので、デパートの売り場で仕入れたこれらでせいいっぱいだった。
やっぱり日本のグッズは、すばらしい~。
なんて、グッズ集めしてないで走らないとね。
10日後に21kmだよ~。。。
<追記>
「スポーツ・ホルスター」のアーバン・ツール社はヨーロッパが本社みたい。
カナダに販売会社があるので、アメリカでも通販可能でした。
「日本のグッズはすごい~」はちょっと訂正。