
「明日から学校5連休」と書いた昨日。
放課後に討論クラブがあるので5時にお迎えに行く予定だった息子が、通常時間で帰ってきた。
「あれ?クラブは」と言うと「今日はお休みだった。」そうで。
その後夕方、空手の日なので出かけると・・誰も来てない。
えっ?休み?
学校が休みの日は、空手の子供クラスも休みになるのだけど、今日学校あったのに?
そういえば昨年2時50分に終業の小学校で、「*月*日2時50分から夏休み突入~!」と、校長先生が書いていた事があったけど・・・
学校の休みって、「授業が休みになる日から」でなく「授業のある最後の日の放課後から」と考えるのか???
で、確かにすでに休み気分が街に漂っている。
昨日スーパーに買い物に出かけたら、すごい人だった。サンクスギビング料理用買出しの波。
サンクスギビングのターキーは前もって予約しておかないと売り切れ必至だし、冷凍物の丸ターキーを使うなら、2日ぐらい前から解凍に入らないと間に合わないしね。
私はというと・・・パンプキンパイを、作るか市販もので済ませるかまだ迷っているのだけど、早く決めないと。。。
パンプキン・パイはマスト・アイテム。
で、毎年この時期に頭の中を駆け巡るのが、♪パーンプキン・パイとシナモンティーに薔薇の形の角砂糖ふたつ~♪ というさだまさしさんの歌。
パンプキンではないが、パイも名物なカフェ「ROYERS 」のオリジナル・シャツが本日のTシャツ。
背中の文字は有名な「REMEMBER THE ALAMO!」(アラモ砦の戦い を忘れるな!「リメンバー・パールハーバー 」と同じようなもの。)をもじって、「リメンバー・ザ・アラモード!」というシャレになっている。店の形のアラモ砦 に似てる?

(↑アラモ)
このカフェは、オースティンとヒューストンの中間くらいにある街「ラウンドトップ 」にある。
ラウンドトップでは大きな「アンティーク・ショー 」が開催されるのだが、このカフェも、古きテキサスの雰囲気。
で、ここのメニューの料理名、OMG!がやたらと末尾に付く。
この「OMG」息子がよく使う。LOLと同じく省略形で、驚いた時に使う「オー・マイ・ゴッド!」の事。
この「オー・マイ・ゴッド!」だが、日本でシャレで使う人もいるようなのだけど、実は使ってはいけない表現。
「ゴッド」と神が入っているのが問題点。
我が家でも、息子にはこの表現は絶対使わないように言ってある。使うときは「オー・マイ・ゴッシュ!」にしなさいと。
最近その代用で息子が多用するのが「オー・エム・ジー!」なのだ。
OMG、LOL・・・
子供が使うテキスト用語がわからない時には、「transl8it 」というサイトをどうぞ。
例えば、このサイトで、「OMG」と左窓にタイプして「lingo to english」を選んでクリックすれば、右窓に「Oh my gosh」と出る。
逆に普通の英文をタイプして「english to lingo」を選べば、例えば「I love you.」を「I luv U.」と変換してくれる、いわば、若者テキスト用語のあんちょこサイト。
まあ、ウチの息子はまだまだそこまでテキスト化されてないけどね。