神奈川トライアスロン協会(白)T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

570

気が付いたら・・・

hcdc

近所の家の前に一ヶ月ほど前から飾られていた「ハロウィンまで**日」のカウントダウンが、「あと2日!」に。

え~!もうあさってじゃん!
と、今年はハロウィンの実感が妙にわかないのは、やはり息子が中学に入ったせい。
小学校だと、学校でハロウィン・パーティーだの、授業がハロウィンにちなんだものだったり、子供たちも仮装をなにするかで盛り上がっていたようなのだけど・・・

中学はハロウィン色全くない様子。
子供たちも、学校で友達と話ができるのはランチタイムのみ。(小学校であった「リセス」(休み時間)がない)そのせいか、もう飽きたのか、あまり話題になってないよう。

息子自身はというと、「今年はウチでキャンディをあげる方にまわろうかな」と言っていた。
トリック・オア・トリートにくるのは、だいたい中学生くらいまで。高校生も来るけど数はごく少ない。
息子がトリック・オア・トリートするのも、あと数年だけなのだろうなあ~と思っていたが、すでに?
「ウチにいる方も楽しいけど、できる間にトリック・オア・トリートしとけば?」と言ったが、なんだか飽きたっぽい。
でも、さすがあさってに迫ってきた今日は「やぱり仮装して周ろうかな。なにか笑い誘う仮装がいいなあ~」と言い出した。
うん。やれるうちにやっておこうよ~。

ハロウィンの話は、昨年の
10月11日(ハロウィン飾りでないタランチュラ)
10月16日(ハロウィンBOO!)
10月30日(かぼちゃランタンの作り方)
10月31日(キャンディ準備)
11月1日(事後レポート)
に書いているので、まあ、今年も同じようなもの。

近所の家々の飾りも、ガイコツなどは同じ飾りをまた出してきて・・という家も多いので、昨年とあまり変わりはないのだけど、色を上手く使ってきれいにデコレーションした家が増えたようなのが目に付いた。

hdc

オレンジ色をちりばめてきれいなの(上)や、色の異なるかぼちゃを鮮やかな花の周りに並べたの(中)や、色とりどりの花を植えてかぼちゃをその間のあちこちに並べたもの(下。写真では見えないが奥にはファーマーの人形も飾られていて、全体の色のコーディネイトがきれい)・・・などなど。
いつもは緑の庭が、オレンジを中心にとてもきれいになっている。

で、我が家はというと・・・・
まだ、かぼちゃが置いてあるだけ。
キャンディも今日買いに走る予定。。。。
いまいち盛り上がって、ない。。。

学校でハロウィン・パーティがあったりした小学校と違い、中学校の今週の行事といえば「レッドリボン・ウィーク 」で、「ドラッグにNOと言おう!」というので、毎日テーマがあってその服装をしていく。(していかなくてもOK)
月曜は「帽子をかぶって登校しよう」(普段は帽子禁止)
火曜は「サングラスをかけて登校しよう」
水曜は「ミスマッチな服装で登校」
木曜は「スエットで登校しよう」
金曜は「赤・青・白の服装で登校」
今日、水曜は「ミスマッチ」。登校時見ると、「右足がサッカーのストッキング、左足が普通の靴下」なんていう子がいたりした。

rrw

なのだけど、このテーマ、昨日急に変更が出たのだ。
もともとは、
水曜は「いろんな国の服装で登校」
木曜は「スーパーヒーローの衣装」
金曜は「怖~い仮装で登校しよう」
だったのだ。
金曜はハロウィン当日。怖い仮装だとそのままハロウィンに突入~!できそうだったのだけど。
なんで、変更になったのかなあ~?
ちなみに、各服装には「ドラッグに手を出さずにまぶしい未来→サングラス」「ドラッグに手を出さなければ汗することもなし!→スエット」などと、いう風に理由付けられている。

さて、本日のTシャツは、プリントの色が蛍光オレンジなハロウィン色ということで、90年代の「神奈川県トライアスロン協会」のスタッフ・シャツ。神トラ主催の大会でボランティア仕事のする際に着たもの。

ハロウィンの飾り、きれいで楽しいのだけど、「えっ?」と一瞬驚いたのが、

kgm1

↑この景色が目に入った瞬間。
見えにくいけど、写真左のほうにパンプキンがおいてあるのが見えた瞬間、
「えっ?鏡餅?」と思ってしまった。

kgm2

これが鏡餅に見えてしまうの、近所でも私だけだろうなあ。。。