NIPPON(三井マラソン)T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

501

本日のTシャツは、オリンピック日本応援シリーズ第6弾で、三井マラソンの「NIPPON」Tシャツ。
シャツはニュー・バランスの速乾素材・・といっても、これ92年前後のものなので、今ほど「ハイテク」っぽい速乾の雰囲気はない。

オリンピック女子マラソンで途中棄権した土佐選手。
理由の一つが「外反母趾 」だそうで・・・。

わかります。痛いです。
そう私、外反母趾もち。

gaihan

私のようなスピードでも、長い距離を走っていると、痛い。
ここの関節が痛いだけでなく、屈折角度が微妙にずれるせいか、膝にも影響が出る。
さらに、ここがなるべく痛まないように無意識にかばうので、足全体の筋肉にいらない力が入って疲労するし、バランスが崩れて腰にもくる。
こんな小さな支障が、屈折を何度も繰り返す長距離では、全身に影響を与えてしまうのだ。

かといって、日常生活に支障はないので、お金をかけて外科手術を受けるほどの必要性を感じないのでそのままにしている。

対策としては、出っ張った骨部分があたる部分に補強素材が使われているデザインのシューズは選ばない。
できるだけ、ここのアッパー素材が柔らかく屈伸しやすいものを選ぶ。

shies

最近ではNIKEのFREE が、一番外反母趾い一番やさしかった。

まあ、土佐選手のようなレベルのランナーなら、シューズは特注だろうから、シューズ選びには問題はないと思うけど。
米国では、外反母趾の手術 は結構一般的なのだけど、そういう選択はなかったのだろうか。
外反母趾は急性で起るものではないので、対策を考える時間はあったのではないかと思うのだけど・・・

なんてことは、ご本人はやっぱり考えられた上でのレースだったのだろうから、私が外野でぶつぶつ言う必要もないか。

私はこのように、ランニングシューズ、カッコよくて履きたいデザインのものがあっても、上記理由で選べない事もある。
外反母趾対策で選ぶと、ちょっと変わったモデルを買ってしまうようになったりする。
上の写真の左上のNIKE・FREEで走っていて沿道から「I love your purple shoes !」と叫ばれたりしたし、右上のパール・イズミ ので走ってゴール後歩いていたら「あなたのゴール見てたわ!その靴覚えてるもの」と隣を歩いていた見知らぬ方に声をかけられたりした。

別に好みで注目されてしまう変わった靴を選んでるわけでもないんですけどねえ~。