05 CAP TEX トライアスロンT(赤) | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

500

オリンピック、まだまだ熱戦が繰り広げられている。
ということで、本日のTシャツは、背中にオリンピックの文字の入った、05年の「キャピタル・オブ・テキサス・トライアスロン」のTシャツ。
この大会、距離が2種類あって、この「オリンピック」の文字は、オリンピック競技と同じ距離(スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmのトータル51.5km)の方の参加者用。
距離がそれより短いのが「スプリント」で、そちらの参加シャツは5月27日 に載せた黄色いシャツ。

オリンピックの米国バスケットボール・チームに,ロサンジェルス・レイカーズの「KOBE BRYANT 」がいる。
この選手、以前にニュースで騒がれた事があったので名前は耳にしていたのだけど、KOBEといっても偶然神戸ににてしまった名前なんだろうと思っていた。
ところが、これ、本当に「神戸」からついた名前らしい。
彼が生まれる前に、両親がレストランで「神戸ビーフ 」というのがメニューにあるのを見たので「KOBE」と名づけたのだそうだ。

そ、それだけ・・?
じゃあ、それが神戸牛じゃなくて松坂牛 だったら、「マツザカ・ブライアント」君になっていたのかも?

ちなみに、アメリカ式では彼の名前「コーベ」というより「コービー」のような発音になるようだ。

発音の違いというのか、何と言うか・・
私が最近始めて知った「英語式呼び方」な国名がある。
米国のニュースのヘッドラインを見ていたら「ロシアがGEORGIAを攻撃!」というのがあった。
えっ?GEORGIAってジョージア州?
なぜにロシアが「アメリカを軍事攻撃」でなく、ジョージア州に限って攻撃???
不思議に思っていたら、どうやらロシア近辺にある国がGEORGIA だとわかった。TVニュースでも「ジョージア」と発音している。
そんなアメリカの州の名前と同じ名の国があったのか。

・・・と思ったら、日本のニュースを読んでわかった。
GEORGIAって、日本で言う「グルジア 」なんだ~。

日常で出会う事がない国名だったので、知らなかった。グルジアってGEORGIAと書くのか。
だったら「ジョージア」の方が読みとして正解っぽいが、ロシア的読み方だとグルジアになるのだろうか?

そういえば、缶コーヒーの「ジョージア 」は、コカコーラ本社がジョージア州にあるからついた名前らしい。
ロシア的に読めば「グルジア・コーヒー」になるのかな?何だか印象が変わらない?

本日でTシャツ、500枚目。
400枚くらい持っているかと思ったけど、予想以上に増殖している・・・・。