
本日のTシャツは、オリンピック日本応援シリーズ第2弾で、「JAPAN」Tシャツの、ランナーズ・バージョン。
よく見ると見えると思うが、JAPANの下に「RUNNNERS」のロゴがあるのだけど、洗濯で薄くなってしまった。。。
オリンピックを見ていて気が付いたこと。
「今って、バレーボールは白球じゃないんだ~!」

(日本VSアメリカ。写真はオースティンの新聞「Austin Statesman」からお借りしています)
いつからこんなカラフルなボールになっていたの?知らなかった。。。
ちょうどこんなボール、数日前我が家にやってきた。

これ。

(庭を改造中で、今芝をはると枯れるといわれて、夏が終わるのを待っているので、現在庭の地面がこんな状態。。。お見苦しいけどご了承を。)
これはTETHERBALL というもの。
なぜ数日前ウチにこれが来たかというと・・・
数件隣の家が、これを処分したくて家の前に「FREE(無料で欲しい方どうぞ)」と張り紙をつけて出されていた。
帰宅途中にその前を通って、夫が「あれ、どう?」というので、欲しいなら貰ったらと。
夫、帰宅後
「すみません、あれ、いただいていっていいですか?」と貰いに出かけた。
「どうぞ持っていってください」、と言いながらその方「いやあ、驚きですなあ~」と。
何がというと、最近テレビを買い換えたので2台処分することになり、慈善団体に寄付に持っていったら引き取ってもらえなかったそうだ。それで誰かが持っていってくれないかと家の前に「FREE」とつけておいて置いたら、あっという間になくなっていたそうなのだ。
そして、このTETHERBALLも「実は10分前に出したばかりなんです」と。
処分品の引き取り手の出現の早さに驚かれていたのだった。
そしてこのTETHERBALL、もともとこの方もお向かいの家で不要になったのをひきとったのだそうだ。(ボールだけ最近新しいのに取り替えたそう)。
そうか~。ウチで遊んで飽きたら、今度はウチの前に「FREE」とつけて出しておけば、また別のご近所に貰われていけるかな。
ご近所の家々が周って住処になっていくTETHERBALL、なのであった。
(コレ、どうやって遊ぶのかは、動画サイトで「TETHERBALL」で探してみてね。個人ビデオばかりだったので動画のリンクを貼るのは控えておきますので。)