デイブ・スコット長袖T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

461

先日、オーステインの街の南の方に用事があったついでに、近くにあるスポーツ用品チェーン店「ACADEMY SPORTS 」に寄ってキャンプ用品を買っていこうと思った。
「ここだよな」という場所について見ると、店は別の店に変わっていた。
あれ~、移転しちゃったの?

そして今日、別のものを買いに別のスポーツ用品チェーン店「SPORTS AUTHORITY 」に出かけた。
街の中心部にあったその支店、着いて見ると、閉店していた。。。

「最寄の支店はココです」と書かれた張り紙を見ると、「最寄」はオーステインの街の北部に行かなければならない。

このように、最近訪れた2つの大型スポーツ用品店がどちらも以前の場所にないという出来事が続いた。
先月は、2日前 に書いたラクロス専門店が移転した。
偶然?それとも何かスポーツ店の移転・閉店が続いている理由があるのだろうか?

今日、最初に目指した「スポーツ・オーソリティ」という店は、確か私がオースティンに引っ越してきた当初は「OSHMAN'S」だった。
03年に全米最大チェーンのSPORTS AUTHORITYが吸収合併した ため、「OSHMAN'S」という名の店舗は消滅したので、オーステインの店も店名が変わったのだった。

この「オシュマンズ」、私が最初に知ったのは、原宿の駅前にある「オシュマンズ原宿店 」だった。
アメリカからの輸入の、珍しいブランドの製品などがあって、原宿に行くと必ずここには寄った。
(アメリカには現在「OSHMAN'S」という小売店はないが、日本の「オシュマンズ」は今でも「オシュマンズ」の名称のままのようだ)

ふらりと入ってみるので、当然ここで買ったTシャツもある。
本日のTシャツは、その中の一枚。
90年代初期に「オシュマンズ」で買った、IN SPORTSブランドの「デイブ・スコット」Tシャツ。

デイブ・スコットは、トライアスロンの神様のような人で、このシャツもトライアスロンのプラクティス用に、自転車に乗ったり走ったりしても、袖がもたつかないように、袖部分のカットが細身にデザインされている。

ところで今日買物に出かけた目的は、これ。
racket

息子がテニスを始めてとても気に入っている近況を夫の両親に話したところ、テニス愛好家の彼らは「今度遊びにきたら一緒にテニスができる」と大喜びで「支払いはこちらに任せていいから、新しいテニスラケットを家族分買いなさい!」という指令(?)が出たのだ。

息子が前もってネットで調べて選択したのが「プリンス 」。
私は超初心者なので、先月中古で買ったものでまだまだ充分だからいらないと言ったのだが、私の分も息子がモデルを選択してくれて、買うことになってしまった。(もったいないっ!)

tebn
さっそく新しいラケットを試しにテニスコートへ。

ボールも買ったのだが、テニスボール についている番号。
私は「番号に寄って堅さか質が微妙に違うのかも。」と想像していた。
が、夫が「違うよ。2面あるコートなどでボールがバラバラになって隣のコートの人のと混ざってしまうから、マイボールはこの番号と決めておくと見分けがつくからだよ。」と。
へ~っ!そうだったのか。単に識別番号なのか~。知らなかった。

なるほどね~と思いながら、夫がピックアップして買ったボールのパックを買物袋から取り出して見ると・・・
えっ?3パック買ったのが、番号「1」と「2」と「3」。

balls

なんで~?番号の意味を知っているのになぜ違う番号をわざわざ混ぜて買うわけ~???
これじゃ意味ないじゃん!!!???