93 バミューダ・マラソン完走T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

407

先日、高校生を対象に行われる課外行事(場所は校内)の詳細を読んでいたら「服装コード:授業ではないが学校規定に即した服装が好ましい。スパゲティ・ストリングとショート・ショーツは不可。」と書かれていた。

スパゲティ・ストリング?と考えてすぐに、ああ、あれのことかと思いついた。
sstank
こういう、肩紐がスパゲティみたいなタンクトップのことか~。
こういうの、自分じゃ着られないのでそんな呼び名だとは知らなかった。

ショート・ショーツは言葉どおり、短い半ズボンですね。
この短い半パンも、多分女子の服装のことかとは思うが、男子もなのかも知れない。

小学生くらいだと、ぶかぶかの半ズボンより、丈の短いものの方がすっきり見えていいのではと思っていたが、「いわゆる半ズボン」と私が思う丈のものってないのよねえ、なかなか。
カーゴパンツで膝ぐらいまであるゆったりシルエット、というのが多い。
もっと短めのレギュラー・フィットのが欲しいんだけどなあ~といつも思っていた。

だが、先日「なるほど、男子でも短い半ズボンはやめたほうがいいのかも」と気がついた。
5月10日に書いた、授業での寸劇をするのに、衣装のスエットパンツを短パンを脱がずに上から着られるように、「学校に着ていく半ズボンは体育用のがいい」というので、スポーツショーツをはかせて登校させた。
数日リハーサルが続いたり、実際にスポーツで使用したりで、メインのものが洗濯が追いつかず、数年前のサッカーユニホームも履かせた。
このユニホーム、支給されて試合で着た時にはサイズがぶかぶかだった。それが今ウエストサイズがピッタリに追いついたもの。
今でも、ラクロス練習などで着用することはある。

そのショーツをはいてソファーで本を読んでいる息子を見て気がついた。
あ、下着が見える。
小学生の男子でも、今の時代木をつけないといけない。どんな人がいるかわからないし。。。

だから小学生男子でも膝まであるような半パンが主流なのか~。なんだか納得。

shorts
(左が数年前のサッカーのユニホーム。右が最近買ったもの。)

本日のTシャツは、93年のバミューダ・マラソンの完走Tシャツ。
これは、93年のニューヨーク・マラソンで、バミューダマラソン大会の関係者の方とTシャツを交換して手に入れたもの。

バミューダ というと、謎のバミューダ・トライアングル とかも思いつくが、私が最初に「バミューダ」という単語を知ったのは、バミューダと呼ばれていた半ズボン。
バミューダ は、ストレート・シルエットで膝丈の半ズボン。今では存在しないのかも。

バミューダ・ショーツが出回っていた頃は、中途半端な長さだなあ~と思っていたが、今ではその長さがスタンダードな半ズボンの長さになっている事になるのかな。

足の短い私には、眺めのショーツを履くと更に長めになるし、足が短く見えておかしいのだけど、短いショーツで太ももをさらけ出すのも見苦しい。
オシャレの基本は、体型メンテナンスからだなあ~などと思ってしまう、暑いテキサスでの私。