リンキン・パーク ソルジャーT | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

405

先日の「母の日」。

昨年までは学校で作った手書きのカードやら工作や絵などを貰っていたのが、今年は学校でそういうことをやらない学年になったのか、カリキュラムやイベントが忙しかったのか、とにかく学校で何も作らなかったようだ。

で、そうなると自発的に家で作ってくれるような息子ではない。
いままでもずっと、学校が夏休みになってしまう「父の日」にはな~んもなしで、私が買ってきたカードに、言われて仕方なくっぽく一行メッセージを書くだけだった。

という訳で、催促したけど手書きカードを作ってくれないので代わりにというかなんというか、外食に出かけた。

食事の後、近くに本屋があるので寄ることにした。
そこで息子が「本2冊とCD1枚買って良い?」と聞いてきた。
いいよ~と答えてから、CDは本の朗読が入った「オーディオ・ブック」CDではなく、音楽CDだったのか!と気が付いた。その本屋、2階がCDやDVD売り場になっているのだ。

息子、試聴コーナーで厳選の末、候補の2枚どちらにするか悩んでいる。
その2枚は「ドラゴンフォース 」と「リンキン・パーク 」。

ドラゴンフォース というバンドは、私、知らなかった。試聴で聴かせてもらったら、メタル系?
リンキンパーク は、近年ではもっとも血が騒いだバンド。だが、JAY-Zとのコラボ盤でちょっとガッカリしたので、昨年出た最新アルバムは買っていなかった。
息子、私のリンキン・パークCDは既にPCに取り込んで宿題のBGMにしている。
結局「リンキン・パーク」を選んだ息子。

母の日なのに、なんで息子が買って貰っているんだ~?
と買ってからふと見ると、暴力的だったり性的な歌詞を含む警告「PARENTAL ADVISORY 」の表示が。
padv

あれ~、これこんなの付いてるよ~、と息子に指摘してみると。
「知ってる。多分4曲目がそれに引っかかってるんだと思う。」だって。
CD購入に際して警告つけてても、今時の子供たちは、ネットでPVなどを探して見られるもんね~。
まあ、本人が「これがマズイ部分かな」と判断できるなら、良し悪しの区別がつくということで、認めるしかないか。

という訳で、本日のTシャツは、リンキン・パーク の「ハイブリッド・セオリー 」のアルバムジャケットのイラストを使った、ストリート・ソルジャーTシャツ。

手にしたリンキンCDを早速聞き込んでいる息子だが、学校の1泊旅行の日に出かける日が来た。
失くしても自己責任という事を承知すれば、MP3プレイヤーの持参はOK。
なのだけど、それが見当たらない。
結局探し続けたけど時間切れで、MP3なしで出かけることに。
「36時間、音楽なしで過ごさなきゃならないの~。生きていられるかなあ~。。。」
tripgo

生活に音楽は欠かせないのに、トホホな気分の息子。
う~んわからないでもない。私もそんなだったかも。

ちなみに、息子がMP3捜索しか手につかないので、荷物のパッキングをまた手出ししてしまった。
天気が良く無さそうだし、行き先が海岸なので、鞄の中で濡れたり湿ったりしないように「2日目の服」「上着」「予備の服」などをそれぞれジップロックの袋に小分け包装したあとに鞄に詰める。
pack

これは、キャンプに行くとテント内に置いていても鞄の中の服が湿ってしまうので、毎回やっている方式。
本当は、でかいゴミ袋にまとめて入れるだけで湿気対策になるのだけど・・・過保護かなあ~。
でも、こうしないと、上下の組み合わせが「それ、変じゃない?」というのを平気で着たりするしなあ~。
って、やっぱり過保護よねえ~。

あ、そうそう、母の日は、何度も催促したせいか、夜になってからPCで作ったカードを渡されました。
手書きが欲しかったけど、ま、いいか~。