
息子が入っている学校の合唱クラブの春の学内コンサート。
合唱クラブは、以前にも書いているのだが、昨年度は4年生と5年生が対象で30人くらいしかいなかったのが、今年から3年生からに参加枠がひろがったら、70人以上が参加。
3年生が大半を占め、5年生は数人しかいない。
その5年生たちには、最後の学内コンサートだ。

今回のテーマは「ポップやロックの時代の流れ」ということで「年代順によく知られた曲を歌いますので、ご存知の曲が登場しますよ」と先生が説明されて始まったが・・・
1曲目「It Don't Mean a Thing If You Ain't Got That Swing」・・・知らないっ(曲名、ITなのになんでDoesn'tじゃないんだ?)
2曲目「Hound Dog 」知ってる~。エルビスだ~。
3曲目「If I Had a Hammer 」知ってる~。PPMだったっけ??
4曲目「Rocky Top」・・・知らないっ。
5曲目「Get On Your Feet 」曲は知ってるけど、誰の曲?何かの映画で使われていた気がするけど?
6曲目「I Believe I Can Fly 」子供が歌っているのを見かけていたので知っているような気がするけど、知らない。
おなじみの曲って・・・2曲しかはっきりわからなかったわ。

合唱終了後、卒業していく5年生メンバーにはメダルが授与され、2年皆勤メンバーの男子3人が名前を呼ばれて称えられる。息子もその一人。
実は息子、4年生で参加資格が出来た時、音楽の先生から合唱隊の説明を聞き「1年皆勤でスイム・パーティー、2年皆勤でボーリング・パーティー」というインセンティブに引かれて入るのを決めたのではないか、と思う。
ところが、1年たったところで音楽の先生が交代。
引き継いだ新しい先生は「ボーリング・パーティー」を取りやめたようだ。
あてが外れて残念に思っているのではないかなあと気にはなっていた。
で、このメダル授与も、ランニング、トライアスロン、空手、水泳、ラクロス・・・各種メダルをかなり手にしている息子は、貰いなれてありがたみを感じられないかも。
最近じゃ、空手でメダルを取って帰ってきても、その変にポイっと置かれたままだったりするし。
・・・と思ったら、「お休み~」ともぐりこんだベッドの枕元にメダルが置かれていた。
新しいおもちゃなど、手にして嬉しいものは枕もとに並べて寝るのは見てきたけど・・
嬉しかったの?そのメダル。
そして翌日、登校する際、バックパックにメダルを入れているのを横目で確認。
えっ?そんなに気に入っているの?
意外だわ。

そしてバックパックに、もうひとつ見慣れないものを入れているのを目撃。
「それ、何?」試験官のような透明筒に鉛筆が入って栓までしてある。
「これ?チェリーの香りのする鉛筆だよ。」
本当だ、良い香りする。
「それ、どうしたの?」
「シャープペンシルと替え芯いくつかと交換した。」
え~!
それって、書きやすいから欲しいといってブランド指定で買わされたペンと「これも」と手渡されて買ったら「芯12本いり」が12個入ったヤツ(つまり替え芯142本分)でやけに高くなっってしまった買物だった、あれ?
こ、交換したのか~。
はっ!まさか合唱のメダル、交換要員で持っていくのではないよね?
本日のTシャツは、学校関連の音楽モノで、「ミュージック・メモリー」コンテスト のTシャツ。