04 テキサス・テニス T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

379

空手やラクロスの用具を買うと、必ず小さな注意書きシールがくっついてくる。
「このスポーツには、大きな怪我や時には命にかかわるリスクが伴います 。説明書をよく読み、リスクを理解したうえでご使用ください」というような趣旨。
warn

危険性はよくわかる。スポーツにはリスクが伴う。空手やラクロスは体がぶつかり合うので危険性は増す。
だからといって、危ないことを全くしないというわけにもいかない。ただ走るのだって、走っていて命を落とすこともある。
何事もおこらないのを祈りつつ参加するしかない。

昨日、息子をラクロス練習のためテニスコートまで送り(壁打ちを含む、テニスコートでの練習日だった)図書館へ向かった。行って帰ってくればちょうど練習終了でお迎えの時間になる。
迎えに向かうと、テニスコートのすぐそばで夫の車が「怪我したから迎えに来た」とすれ違っていった。
一体何が?

帰宅してみると、息子の目が腫れあがっている。
どうやらラクロスのスティックが目にぶつかってきたらしい。男子ラクロスはヘルメット 着用なのだけど、壁打ち練習だけはヘルメットなしで行うのだ。
どういう状況だったのか、その瞬間の事を息子は覚えていない。
ただ、その後の意識ははっきりしているし、痛みも耐えられないほどでもなく、多分数日は青あざが残るであろうけど目などに支障は残らない程度の怪我だと思う。

息子が怪我した後、チームメイトが「親に電話して迎えに来てもらえよ」と携帯電話を渡してくれたらしい。
息子はまだ携帯電話などを持たせていないが、ああ、こういう時に便利なんだなあ~持たせておくと。

ちなみに電話を渡された息子、頭がまだボーッとしていたらしく、家に電話するのに、最初、自分の学校でのランチ番号をダイヤルしたらしい。とっさに打ち込んじゃう番号がランチ番号かあ・・・(ランチ番号とは、学校のカフェテリアでランチを買うのに、生徒はそれぞれ番号を持っていてそれをレジで番号を打ち込むと、先払いした金額から自動引き落としでランチが購入できるようになっている、というもの)

怪我は大事ではなかったようだが、腫れあがった目が痛々しい。
こりゃ、数日は青アザがパンダ目で残るなあ~。。。

本日のTシャツは、テニスコートで怪我してしまったという事で、04年のテキサス・チームの「テニス」Tシャツ。

ちなみに、上の方に写真を載せた「怪我などのリスクを理解して使用ください」の注意書きステッカー、何についてきたものを写真に撮ったかというと・・・

rackbel
↑コレ。

昇進してきた空手の帯を飾るものなのだが、こんなものにまで「このスポーツは危険を伴うので、説明を読みリスクを理解したうえでご使用ください」と。
う~ん、壁に飾っているのが落下して頭を打った・・・とか、そういう危険・・・?