04 ミニ・モト 5K T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

339

昨晩急遽ERに行くことになり(ってERというのはみんな「急遽」行くのだろうけど)深夜に帰宅。
なんとなく時間の流れの感覚がずれたせいでボーっとしたのか、今朝空手のトーナメント会場についてから、ビデオカメラとカメラと携帯を入れたバッグを家に忘れてきたことに気が付いた。
「今日は写真が撮れないわ」とつぶやいたら、息子に「今日はじゃあメモリーの日という事で」と言われた。
写真が残らない分、ファインダー越しでなくこの場をしっかり見て記憶に残しておく・・・ああ、もともとそれが一番なのだろうなあ~。

トーナメントは、息子が2部門でそれぞれ2位。
troph
あっ、この楕円形の盾、夫が数年前にとったのに私が落っことして割ってしまったヤツ。。。
とりあえず同じものがまたウチに来て、よかった~。(?)

このトーナメントではいつもは記念Tシャツの販売がないのだが、今日はTシャツ類が売られていた。
それは記念Tシャツなのだけど、プリント済みのものではなく、その場でシャツ本体、プリント柄を選ぶと熱転写してくれるという形態。
胸の前面プリントだけか、袖にもプリントするか、柄も数種類容易されていて好きなものを好きに組み合わせる事ができる。
息子が選んだのは、本体がスエットパーカーで「2位を2つとったから」と「2位」のデザインとKARATEの文字、トーナメントロゴを袖にも入れたもの。フード部分にもプリントを選べたのだけど、息子の希望でそこはプリントなしで。
printt
ここのトーナメントでは初めて出店されたのだけど、実は以前に別のトーナメントで同じ業者が来ていた事があって、その時作ったものが写真右手のTシャツ。

この形式だと、客側は好きにデザインを組めるのがいいし、店側は前もってプリントして売れ残りのシャツを出す、というリスクがない。悪くはないかも。

と、空手のトーナメントに行っていて時間と重なってしまって行けなかったのが、今日の息子のラクロス。
今日はスペシャルイベント・デーで、息子の学年は普段の練習と違って高校のスタジアムでの練習試合。
それには参加できなかったが、その後同じスタジアムで高校の試合が行われるので、みんなで応援しよう!と観戦会。中学・小学生の選手はチームのおごりでピザが無料サービス。
練習試合には行けなかったが、観戦時間には間に合うので、スタジアムでの高校ラクロス応援に出かける。
kansen

高校生の試合は流石に息子の試合を観るのとは違うスピード感。
選手も(当たり前だけど)大きい「青年」たち。
hslax2

観客席の小学生・中学生のラクロス選手たち、ラクロスのスティックを手に観戦に来ている。
野球の観戦にグローブを持ってくる人がいるようなものかな、と思っていたら・・・
ハーフタイムで試合が一時休憩に入ると、スティックを手にしたその子達が、フィールドに向かって走り出す。
あっという間にフィールド内は、小さめのラクロス選手がキャッチボールしたりゴールにシュートしたりする姿でいっぱいに。
kodo
うわ~!知らなかった~。高校の試合のハーフタイムって、子供達がフィールドを占領できる時間なんだ~。
(写真、フィールド外では高校選手がハーフタイム休憩&作戦会議中よ。)

でっかい高校生の試合の隙間にフィールドに流れ出るミニ子供選手たち。将来こういう高校のフィールドでラクロスできることをみんな夢みているのかなあ。

「ミニ」ラクロス選手・・・という訳で、本日のTシャツは04年の「ミニ・モト」5km大会のTシャツ。
・・・じゃあなかった。今日は3月2日、3・2、「ミニの日」なんだそうで、それにちなんで「ミニ・モト」。
この「ミニ・モト」は、04年モトローラ・マラソン のサブイベントで、マラソンの前日に開催された5kmの大会。
42。195kmのモトローラマラソンのミニサイズ5kmで、ミニ・モトローラ・マラソン「ミニ・モト」というわけ。

「ミニ」ラクロス選手たち、ハーフタイムにフィールドに走り出す時の目、嬉しそうだったなあ~。
子供達が目を輝かせてフィールドで動き回れるハーフタイム。なかなかイキなもんだなあ。