
昨日載せたTシャツが96年の第1回JOLLY HASHのもの。
その4年後の第2回は00年なのだけど、これの記憶がない。もしかしたら私は子供と仕事で疲れまくりの頃だったので参加していないのかも?夫はHAREだったから参加しているはずだけど、多分Tシャツはなかった?
その4年後の第3回は04年。この年のTシャツが本日のTシャツ。
デザインが第1回とほぼ同じで、2004が追加でダンスしている。背面はプリントなし。
このRUN時にはすでにアメリカに住んでいたので参加はしていない。このシャツは、夫がその後東京出張した際に参加したRUNで私の分もいただいてきてくれたもの。
その4年後が、今日。
4年に一度でも、もう4回目なのですねえ~ 時の流れが、速い。。。
さて2月29日は229でにんにくと読めるなあと思ったら、やっぱり「にんにくの日」となっていた。
にんにくといえばメイン食材にしたものはにんにくのホイル焼き以外思い浮かばない私。料理のメイン食材というよりスパイス的な存在かと思う。
そのにんにくをど~んとうちだした恵比寿のレストラン「にんにくや 」。今では似たような名前のチェーン店も存在するようだが、多分、ここが元祖?
最初に行った時には、店内の空気がにんにくにんにくしていて顔を「にんにくスチーム・パック」でもしたかのような気分になったが、気に入り、その後誕生日だったか何かのイベントディナーを「ここで」とリクエストしたくらい。
からい物がすきなので、メニューにピリカラものが多いのも気に入った理由かも。にんにくと唐辛子って、相性いいしね~。
もうひとつにんにくだらけだったのが、カリフォルニアのガーリック土産店。
これは、サンフランシスコから出ているモンタレー へのバスツアーで遭遇したもの。

ツアーはモンタレーへ向けて、17マイルドライブ と呼ばれる海岸沿いを走り、海辺に一本だけ立つサイプレスの木などを解説しながら進む。そして、途中全米オープンなどが行われるゴルフ場のそばを通るとそこのおみやげ物屋の前で駐車。帰路には「ここの待ちはガーリック産地として有名で・・・」という解説のあとバスは「ガーリック・ショップ」で停車。バス会社かドライバーが、こういうおみやげ物屋で停まる事でマージンを貰えるとかなんとかなのかなあ?
で、このガーリックの店が、店中全てガーリック関連!というおみやげ物屋。ガーリック・クッキー、ガーリック・キャンディーなんていうのも。
これでもか!なガーリックづくしに圧倒されてしまった。
モンタレーの帰り道に唐突に停車したので、そのガーリックショップがどこだったのか覚えていない。
ガーリック・フェスティバル があるというGILROYだったのかな。
あっ!こんなことを書いていたら思い出した。
冒頭で触れた00年のJOLLY HASH、夫がHAREだったので走ったあとの飲み会の設定をしたはずなのだけど、コンセプトを「にんにく」にしたという記憶が蘇ってきた。
恵比寿のにんにくやに行ったのではないはずだし、我が家でなにかにんにくモノをつくったのだったっけ??
ああ、にんにく に記憶力増進効果があったらバリバリ食べなきゃってとこだわ、こりゃ。