06 BUN RUN T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

329

今年息子が入学する中学で保護者質問会があり、シンプルな質問があったので出かけた。

会場の図書館に集まったのは約20人。質問がある親だけなのでやはり少数。
この質問会は「新入生の学校への慣れをスムーズにするためのもの」で、まず学校側の用意した準備プログラムなどが説明される。
質疑応答に入ると、カリキュラムへの質問が相次ぐ。それも成績が良い子が進むカリキュラムへの質問がほとんど。成績の良い子は、1~2学年進んだカリキュラムを受けられたりるので、中学で高校のクラスの単位を取得しておくことも可能なのだ。校長先生も「こりゃ、新6年生の質問会というより新8年生に質問会になってきましたねえ」と言うくらい、先のことを知りたい親の質問が続く。

教育ママごんっぽい雰囲気だが、そうでもない私も実はその辺は気になる。
近所の中学生を持つお母さんと少し話した時に、「中学で選択科目で外国語を早めにとっておくと、あとあと楽になる」などという話も聞いた。
どのように科目を選択し、どのような選択があるのか、高校での単位なども含めて情報を集めておかないと、子供があとで「こうしておけばよかった」と大変な思いをするかも知れないと思えるのだ。
質問会、行っておいて損はなかった。

「選択科目の外国語」と書いたが、この中学で外国語クラスとしてあるのが「スペイン語」と「ラテン語」。
そして、今年(来年だったかも)新たに外国語クラスとして加わるのが「中国語」。
成長を遂げる中国。今後ビジネスで中国語ができると役に立つことも多くなるのでは、と新たに追加されたのだそうだ。
日本語があったらウチにとっては嬉しかったのだけどねえ。

そういう堅い話題以外にも、ロッカーの飾りについて、宿泊遠足はあるのかなども質問される。
ランチについての質問があった際、「カフェテリアで買えるランチメニューは*曜日と*曜日が「ピザ***」のピザで、*曜日が「***サブ」のサンドイッチで・・・」
ランチの説明になると、校長先生が説明するこのメニュー、「子供たちに人気」と自信を持って紹介されているように私には聴こえるのだけど、「手作りの」とか「オーガニックのみ使用」などといった自慢できる内容でもないように思うのだけど・・・
それって日本に置き換えると「*曜日は吉野家の牛丼、*曜日は王将の中華、*曜日は**のカレー・・・」などが入るという感じ?

まあ、いいけどね。私が生徒なら、ピザ***や***サブがランチで全然オッケーと思うもんね。

本日のTシャツは、その中学ランチに入っている「***サブ」ではないが同じようなサンドイッチ店がスポンサーの、06年「BUN RUN」の参加Tシャツ。
この「BUN RUN」のBUN、シャツの絵がじゃがいもに見えなくもないが、「ハンバーガー・バンズ」の「バンズ」つまり丸いパンのこと。
シャツに「RUN YOUR BUNS OFF」と書かれているが、これで「必死に走れ~」というような意味になる。

ちなみに私が日本の中学でランチ業者を選べるなら・・・
京都ならぜひ「志津屋のパン 」は入れたいなあ。メニュー的にはカレー、中華、サンドイッチとハンバーガー、和食、寿司で5日でどうよ。

ああ、どうも高尚なカリキュラムより、ランチメニューに頭が行ってしまう親じゃいけませんなあ~。