04 RIDE FOR THE ROSES T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

328

昨日、久しぶりに中島みゆきが79年に出したセルフカバーアルバム「おかえりなさい」を聴いた。
この中の「さよならを伝えて」という曲が、中島みゆき的なドラマが目に浮かぶようで好きな曲だ。

そのドラマ、歌詞の内容は・・

彼から「あとで部屋を訪ねるから」と耳打ちされ、有頂天で花屋に寄って目にうつる花を買いはたいて帰宅する女性。
花を飾ってワクワク彼を待っていると呼び鈴がキンコ~ン。
ドアを開けたら彼ではなく、彼から頼まれて来たという男性が立っていた。彼は恋の身代わりを紹介するつもりでこの男性に花束を託けてよこしたのだ。
そんな事情も知らない男性は、「これを渡すよう頼まれた」と花束を差し出す。

とまあ、そういう内容。で、歌詞が

♪おしまいの手紙は預かってこない 頼まれたものはあふれる花束
♪今ならわかる 恋の花言葉
♪黄色いローズマリー 伝えてさようなら

つまり花言葉で「さよなら」と伝えた訳だ。

その前の歌詞は
♪表通りの花屋に寄って 目にうつる花を買いはたいてきた
♪今ならわかる 恋の花言葉
♪黄色いローズマリー 伝えてさようなら

つまり、自分でも花言葉など知らずに「さよなら」の花を部屋に飾っていた、というわけでもあるのか。

で、今朝ふと疑問に思った。
近所の家にローズマリーが育っていて、そこが子供のスクールバスの乗り場だったので毎日見ていたのだが、ローズマリーの花というのは1cm程の小さな白い花だった。黄色もあるのだろうか?

・・・ないんじゃない?

歌詞だから聞こえがいいようにローズマリーといっているが「黄色いローズ」かも?
・・・黄色いバラの花言葉に「さよなら」はなさそう。
じゃあ逆調べで「さよなら」の花言葉を持つ花って何?

疑問には思うが、花言葉に伝言を託す趣味は私にはないので、まあいいや。

それより「ローズマリー」。
rms

ハーブとして使われるが、ミントやバジルなどに比べて育てやすいというか、かなり「タフ」な植物である。
夏かなり暑く、冬には凍結もあるテキサスの地で、ローズマリーは屋外に植えて手入れなしでもぐんぐん育つのである。
igs
(凍ってま~す)

他の草花は、植え方説明で日照具合や水加減などを考慮して選んでも、テキサスの日差しの中、日陰具合がちょっと少なすぎ、多すぎで育たなかった失敗も少なからず経験した私だが、ローズマリーはほっておいてもニョキニョキ伸びている。逞しい~。

もしかしたら花言葉ではなく、「ローズマリーのようにほっといても独りで逞しく生きてね~」という意味が託されていたとか・・・?
(ない、ないっ!だいたい「ローズマリーの花束」というのが、ありえない。)

本日のTシャツは、「黄色いローズマリー」・・ならぬ「黄色いローズ」で、04年の「ライド・フォー・ザ・ローゼズ」のシャツ。
「ライド・フォー・ザ・ローゼズ」はランス・アームストロング財団が主催するチャリティー・自転車レースイベント。

Tシャツと一緒に写っているローズマリーは、近所のをちぎってきたのではなく、我が家で植えて育ったもの。念のため・・・。