05 フリースケール・マラソン完走T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

320

本日のTシャツは今日2月13日の日付の入った「カレンダー・シリーズ」で、05年の「フリースケール・マラソン」完走Tシャツ。

オースティンで開催されるフルマラソン大会は、毎年2月に行われる、現在の「オースティン・マラソン」だけである。
92年から開催されてきた、そのオーステイン唯一のフルマラソンは、同じ大会で名称が多少変わってきた。
もともとは、モトローラが冠スポンサーで「モトローラ・マラソン」という名前だったのが、モトローラの半導体部門が独立して「フリースケール」という会社になったため、この05年から06年は冠スポンサーがフリースケール、大会名も「フリースケール・マラソン」となった。
その後、モトローラ/フリースケール社とのスポンサー契約期間の終了に伴い、AT&Tが新しい冠スポンサーとなり「AT&Tオースティン・マラソン」もしくは「オースティン・マラソン」の呼ばれる大会になった。

名称は変わっても、完走メダルはいつもずっしり重く、メダルリボンは大会名などが織り込まれた(プリントでなく、編みこまれている)こった質の良い物が用意される。
だが残念だったのは、この05年の完走Tシャツの質はあまり良くなかった。
本体のシャツが、スポーツブランドでもなく、プリント用シャツとしてメジャーなブランドでもなかった。なんだかいかにも「安物」だなあ~と、手にした瞬間にもちょっと残念に思ったが、やっぱり質がいまいちだった。
(不評だったのか、翌年06年の完走シャツはMIZUNOのテックシャツ、07年はFILAのテックシャツに改善された。)

毎年2月の中旬に開催されてはいるが、天気の変化が激しいオースティン、この大会当日の気象状況はさまざま。
スタート時に氷点下で路面も一部凍結、気温はレース中にも上がらず、長タイツ、長シャツにウインドブレーカー、耳を覆う帽子でも寒くて仕方なかった年や、レースにはちょうど良い気温な年・・・そしてこの05年は、2月だというのに走るには暑い気温だった。
smi2
天気が良くても「2月」だ、シングレットはないよなあ~、という固定観念で半そでを選んで後悔。。。

名称の変更だけでなく、コースの変更、そして毎年気まぐれで予想できない天候。
毎年走っても、毎回違う思い出が刻まれていく。

今年のオースティン・マラソンまで、あと4日。。。