04 CORNERSTONE 5K スタッフT | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

208

本日のTシャツは、今日10月23日の日付の入った、カレンダー・シリーズで04年の「コーナーストーン5K」のスタッフシャツ。

この大会は、ウチからそう遠くない教会の5kmRUNイベント。
教会のイベントなのだけど、その教会の近くに「コーナーストーン」というハードウェア店があり、私は、その店が冠スポンサーで大会名になっているのだと思い込んでいた。
この大会は04年に始まったのだが、06年の大会の前に、そのコーナーストーンという店が閉店してしまった。
スポンサーだと思い込んでいた私は、大会はなくなるのかなあと思っていたのだが、同じ名で開催は続く。
「ハテっ?」とスポンサー名が背中にプリントされている参加者用Tシャツを今一度見てみて、ようやく「コーナーストーン」はスポンサー名ではなかったらしいと気がついたのだった。

その「コーナーストーン」という店。
DIYの用具や家の修理用のハードウェアを扱う店だったのだが、店の半分は雑貨屋、ギフトショップになっていた。ちょっとオシャレな食器、料理関連物やインテリア雑貨など、東京では珍しくもない物なのだが、オースティンで、静かな住宅街の一角にポツリと存在するこの店は、妙にシャレた存在にすら思えた。
mise
今では閉店して閑散としているが、こんな店で、
そしてこのドアの前の部分が・・・
mae
よ~く見ると、いろいろな物が埋め込まれているのだった。

kougu
こんな工具類や、

silver
こんなシルバーウェアなどなど・・・
なぜかスプーンやフォークやナイフの半分がなくなって跡形だけになっている。
錠前もカギだけなくなっている。開けられないよ~。

uma
そして、こんなのもあるのがテキサスっぽい。

凹凸なく埋め込まれているので、最初に店を訪れた時に偶然アレ?っと気が付いた瞬間、ちょっとビックリ。面白いなあと思った。

閉店して1年以上たつと思うが、まだ店舗の次の借り手が見つからないのか、看板がそのまま残っているが、95年に開店となっている。10年程で閉店したのかあ。
以前住んでいた街でも、街の小さなハードウェア店が閉店した。こちらは100年もの歴史のある店だったが、やはり大型チェーン店の登場で経営が難しくなってしまったようだ。
街に密着した小さな店舗がなくなっていくのは淋しい。

店の前に多分開店時に埋め込まれたのであろうこの工具たちは、今では店を出入りし踏んでいく人たちもなく、今日は風に吹かれた落ち葉が時に舞うだけで、ひっそりと秋をすごしている。

オースティン。寒冷前線の到来で本日は肌寒い。