小学校カーニバル T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

207

この週末、子供の学校では「カーニバル」が行われた。

これは毎年秋に一度、週末の学校に大型遊具などが設置されて子供たちが遊びに来れるというもの。
校庭には空気で膨らむ大型の滑り台やムーンウォーク(トランポリンのように中でジャンプして遊ぶもの)などが並び、体育館にはビニールプールを使った魚つりゲームや輪投げ、ミニゴルフゲームなどが設置される。
carnival06

目的は、子供が楽しむのもあるのだが、チケットの販売で学校の運営資金をサポートするというファンド・レイジングなイベント。
各アトラクションを遊ぶには1~3枚のチケットが必要。リストバンドを買えばどの遊具も遊び放題になる。

毎年このカーニバルには遊びに来ていた息子も、今年は小学校最後。
もう遊具での遊びは卒業したらしく、リストバンドとチケットを幾枚か渡してあとは友達たちと勝手に遊ばせたら、ほとんど遊ばずにプラプラ歩き回っていただけの様子。
リストバンドでフリーパスなのにチケットも買った理由は、飲食物とカスカロン(コンフェッティ・エッグ)と抽選会応募はリストバンドでカバーされないから。
カスカロンを買いたいだろうから、とチケットも渡しておいたのに、それも今年はやらなかった様子。
なんだか無邪気にシンプルにカーニバルが楽しめる年齢を過ぎたのね~と、成長するのはいいのだけど、どこか淋しいような・・・

カスカロンというのは、私はこの学校のカーニバルで始めて知ったのだが、卵の一箇所に穴を開け中身を抜き、カラの中にカラフルな丸い紙吹雪を詰め込み、薄い紙で穴をふさいだもの。卵の外側もカラフルに染める。
confetti
これを頭に軽くぶつけて割ると紙ふぶきが舞い散る。
カーニバルでこれが売られるので、子供達はこれを買い、友達にそっと近づいて卵を割る。相手は卵を持った子が来るのに気が付くと大抵逃げるので、追いかけっこのような遊びになる。

conf
頭でグシャッ!と卵を割られると、↑こうなる。
校庭を走り回る子供たちと、カラフルな紙ふぶきが、カーニバルを盛り上げる。

遊具やゲームで遊びを満喫した子供たちの最後の楽しみは、抽選会。
これは、先生達がそれぞれ賞品を用意し、子供達はチケットの裏に名前を記入して応募したい先生のものの箱に入れる。
賞品は「**先生があなたと友達をピザランチに招待」や「**先生からディナーと映画」「**先生の**教室無料参加」などというぐあい。
これの「ミソ」は、「あなたと友達*名を」という風に、当選すると友達が誘えるものが多いこと。
息子などは、当たって大好きな友達を誘いたいがため、毎年この抽選会を楽しみにしていた。

今年も抽選会に応募すると言っていた息子。
渡したチケットは、ほとんど使わず残りを全部抽選箱に投入。
そして↓祈る~。
pray3
抽選担当者が、順番に箱の中から1枚チケットを引き出し、裏の名前(当選者)を読み上げる。
結果、最後の年にして初めてみごと当選~。
息子が応募していたのは「**先生から、あなたのクラス全員にアイスクリームサンデー」というものだった。
息子の当選で、同じクラスの子供たちも「やったー!」と一緒に大喜び。
なかなか良い選択だったじゃない?

毎年、年齢とともに遊び方、楽しみ方は変化してきたようだが、今年も満喫してカーニバルはおひらき。

本日のTシャツは、今年は作られていないので数年前のものだが、この「カーニバル」のTシャツ。
デザインが某レストランのもののパクリっぽいが・・・
背中には小学校名が白文字でプリントされている。

♪こっちの準備はOK  始めましょうカウントダウン  
♪そろえて3・2・1!!  
♪時計の針が12時を指す 今宵はカーニバル  Oh イエー!

私の頭の中では「カーニバル・ガンニバル」が延々BGM。。。