ダンス・クリニックT | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

160

新学年が始まった子供の通う小学校で、昨年までの音楽の先生が転任されて別の先生が来られた。
新しい先生も、音楽教師歴20年というベテランの方。
子供たちには、インパクトが大きかったようだ。というのは、前任と新任の先生のタイプが、全く違うから。
息子いわく「前の先生は教室内で動いたりすると厳しかったのに、今度の先生はずっとダンスしたり動きっぱなし。全く逆」とのこと。

息子は昨年から、音楽の先生が担当する「合唱クラブ」に入っていた。
前任の先生が「2年間クラブを続けたメンバーはボーリング・パーティーに招待」というインセンティブをつけていたので、入った当初から2年続けるつもりだった。ので、今年も参加と、今日の初練習に登録に行く。

いやあ~、私も2人の先生の違いに驚いた。
昨年の合唱の練習は、本番同様に椅子を並べて楽譜を見ながら「芸術的」なコーラスを目指しているように見えた。が、今年の先生は、まず生徒を円陣で座らせたあと、CDをかけて「さあ、一緒に歌いましょう」。子供達は輪になって歩いたり踊ったりしながら、CDを聴きながら、聴きマネで歌う。合唱で歌いそうな曲のほか、エルビス・プレスリーの「ハウンド・ドッグ」などもあり。

これは自分の中でも賛否両論。
参加対象は3~5年生。3年生女子には楽しいかもしれないが、5年生男子にはちょっと「かわいすぎ」かも。
案の定、息子は踊らずに立っている。
最初つられた「2年続けばボーリング・パーティー」が継続なのかも説明がなかったので、こりゃ今年は参加したくないかもと思い聞いてみたが、息子は今年もやるという。まあ、本格的にコーラスの練習をするのは次回からかもしれないので、毎回踊るわけではないかも。(音楽の授業内容を聞いていると毎回踊りそうなのだが・・)

踊らずに立ってた息子。実は私に似てるかも。
もし私が同じ状況だと、恥ずかしいというか、なぜ合唱の練習が踊りなんだ?というのと、そして「ダンスはうまく踊れない」という最大の理由とで、うまくこういう輪にノレないように思う。
コンサートなどでも、客席でノリノリで体を動かしたりできずに、直立不動でステージを見つめていたりする。一緒に行った人からは「ノッてなかった」と思われるのだが、実は心の中ではノリノリで感動していたりするのだけど。
そう思うと、踊らずにいた息子も実は楽しかったのかも、と思い、そのまま参加続行にした。

本日のTシャツは、合唱でダンスしなくても良いじゃない?踊りたかったらダンス教室へ行くから合唱では歌おうよ~、と「ダンスはうまく踊れない」私はつぶやいてみたい、という事で、ダンス教室「ダンス・クリニック」のTシャツ。