クラシック専門ラジオ局T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

159

9月4日は「クラシック音楽の日」なのだそうだ(日本で)。
なぜか?「9ら4っく」だからなんだそうだが・・・ちょっと苦しいような・・・

音楽は好きだが、クラシックは詳しくない。
どうも社会科の史学が不得意な理由と同じで、誰がどこの国でどの時代でどういうタイムラインで並ぶのか・・というイメージが混乱してしまって、頭の中で難しくなってしまって諦める、という事になってしまったのだと思う。
そういう苦手意識があって、長い間クラシックはほとんど聴かずに、ポピュラー音楽ばかり聴いてきた。

しかし、オースティンの今の家に引っ越してきてから、ラジオはクラシック専門局を流す事が多くなった。
年のせいで、ボーカルのない曲が落ち着くのかもしれないが、一番の理由が、家の雰囲気がクラシックが似合うからだと思う。

オースティンに引越しを決めた際、実際に住む家を探すためにまず6ヶ月契約で家を借りて、そこに住みながら家探しをした。
この、オースティンで最初に半年住んだ家は70年代に建てられたもので、どこか懐かしいような、どこか日本の家的な雰囲気があった。ここで感じたのが、オースティンでありながらなぜか「この家には中島みゆきが似合う」だった。
その後、今の家に引っ越してきて、「暑いテキサスだから夏っぽい音楽」とかいろいろ聴いてみたが、なぜかしっくりこない。そして一番なじむのがクラシックだと感じるようになった。
特にクラシックな家でもなく、家具なども「カジュアル」をテーマにしているので、家がバロック調だとかロココ調だとかではないのだけど。

というわけで、最近はクラシック専門ラジオ局お出番が多い。
いまでも、どの作曲家がどうで、どの演奏が名盤で・・などというのはよくわからない領域ではあるが、そういう「知識」は抜きで音楽を楽しんでいる。

本日のTシャツは、オースティンのクラシック音楽専門ラジオ局「KMFA」のTシャツ。
この局のリスナーは、45~54才が68.4%、35~44才が9.5%、25~34才が20.9%、その他が1.2%という割合だという。
う~ん、やっぱり家がどうのこうのでなく、トシのせいか???