こんぬぅづは。
壁┃ω・`)


注意本日不定期更新枠でお届けしちゃいます。←日曜日の定期更新サボる気だな?www


本日も
ご訪問ありがちょ~ですニコニコ


注意今回の退職&転職に伴いまして、なかなか忙しくなってしまいまして…Amebaに当てられる時間が少なくなってしまったので、誠に勝手ではございますが…ちびゴリが読者登録させていただいている方々を[非公開]とさせていただきました🙇 (ちびゴリの拙いブログをご訪問くださった方々へのお返しを優先させていただきたいので。ご理解頂ければ幸いです~。)


①定期ブログ更新(毎週日曜日。朝6時)←予約投稿でアップします😁時々、不定期でブログ更新も有るかもですwww

②…①のおコメのお返事

③…①のおコメ返し

④…①のいいね☺️返し


時間が有ったら

⑤読者登録しているブログへのご訪問

⑥⑤の中でおコメしたいブログにおコメ。

…以上。御了承くださいませ~キョロキョロ


はじめましての方や未だ読んでない読者様は下の2つの記事下矢印下矢印下矢印


おいらのバイクスタイル 


を読んでみて読者登録や解除の判断をしてくだされ~。相互フォロー御希望の方や上の2つの記事に納得されない方は、回れ右❗️でお願いするでござる🐵ウキッ


注意前回の記事でアルコールストーブの燃料を持ち込み可能みたいな記載しちゃいましたが…燃料用アルコールは駄目で、ちびゴリは消毒用アルコールのみ使用しておりまして、消毒用アルコールや飲料用アルコールは持ち込み可能です❗

大変申し訳ありません~。🙇





えへへおいでチュー下矢印下矢印下矢印
参加希望出しちゃった飛び出すハート
注意ちびゴリは徒歩キャンプ未経験ですwww←大丈夫かwww???

 不肖ちびゴリ。
腐ってても軟弱サバイバーなのでルンルン

この危機←ただの自業自得案件だよねキョロキョロ
開催日までにしっかり準備して

安心安全によによな
全天候型徒歩キャンパーとしてひっそり徒歩キャンプデビューをしたい考えですwww←んで。ちゃっかりしっかり❗近年ご無沙汰だった…[ソロキャンプ] も楽しんじゃうぞいウシシ上差し


…と言うわけでおいでウシシ
本日のブログは????

今回10月19日に開催予定の~ルンルン
GEC#6に参加するために必須な
安全によによ徒歩ソロキャンプ に関する知識のインプットや
徒歩ソロキャンプに必要なギア達を選別や追加購入の準備をするため

更に詳しくまとめた記事になります。

ちびゴリは徒歩ソロキャンプに関しては全くの素人なので滝汗

ベテラン徒歩ソロキャンパーの方にしてみれば頭おかしい真顔…と思われるかもしれませんがががえーん

そんぢゃば
はじまりはじまり~。注意超危険❗と感じた内容の場合、遠慮なくおコメ欄にてご指摘お願い致します~🙇


ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ右


風対策・雨対策


注意雨天時☔
→本降りの雨になると、屋根が無ければ焚き火は勿論…その他の火器も使えないので雨を凌げるようにする。…タープの設営や前室があるテントなど。 

→テント内への浸水対策。…これは徒歩キャンプ関係無しに、キャンプ全般必要不可欠な事。ちびゴリはテント下にシートは 敷かず、テント内にグランドシートを敷く方法に切り替えました😁←ゲリラ豪雨時ではテントの床面積より小さいシートを敷いても、インナーテントに付いた雨飛沫が伝わり…シートとテント底面の間に水溜まりが出来てテント内に浸水した経験があるため。

注意風が強い時🌀
→火の粉が飛んで火事になりかねないので焚き火は危険。…焚き火以外での調理や暖房の対策が必要。

→崩壊や、ペグが風に煽られ抜けて飛んでいき、事故になりかねないので林間サイト以外でのタープ設営は避ける。…タープが張れないと見越して、雨天でも濡れずに調理出来るような対策必須。 



上矢印上矢印上矢印
上記の風雨対策メモを見てみると??
『あれれ?おかしいな?』…って思った方もいるかと思います。←以前からの読者さんなら特にキョロキョロ 

…ちびゴリは以前から
アウトドアにタープは必須。…と言ってましたからね真顔

風が強い日はタープは設営出来なくて…でも同時に雨降ってきちゃったら????…って思いましたよね???滝汗

えぇ。えぇ。
ちびゴリも思いましたともwwwおいでウシシ ←今まで何度もゲリラ豪雨や嵐の中キャンプしてきたので…暴風雨だとタープは有って無いようなものなのは経験済みwww(雨風がタープ下に吹き込んでくるから、結局かなり濡れるwww)

この矛盾というか何というかに
ずっ~と前から気付いていたんだけど

風対策でタープ設営を断念し
…流行りの前室付きテントにしちゃうと…とにかく大抵 重い滝汗…お手頃価格の前室付きテントは、それだけで5kg近く。ふざけんじゃねーっ❗そんなん背負えるか❗ 


ちびゴリが現在所有しているテント&タープの合計重量は約3kg以下。←タープ設営用のサブポールを合わせても約4kg以下なんだよねキョロキョロ

だから前室付きテントも4kg以下にしたいのですよ真顔
注意勿論、ちびゴリのテント選びの必須条件の[自立式のドーム型]は外せませんキリッ😁

…となるとogawaステイシー DAYTONAしか選択肢が残って無いわけだけど…ちびゴリの少ないお小遣いではなかなか手が出せないえーんシクシク。 


…そんでずっと…悩んでは諦めて…を繰り返してきた訳だけど 
こちらの記事に記載した通り下矢印下矢印下矢印

憧れのogawaステイシー初期型を特設オークションにかけてくださりルンルン

無事にちびゴリのもとへやってきてくださったのですよ❗

…話がかなり脱線したかに見えるでしょ??…ちっちっ。((上差し))

ところがどっこい❗
これがGEC6(…の勝手に前夜祭ソロキャンプwww)奇跡的に❗繋がっちゃう訳です拍手拍手拍手

??なぜかって??


…ちびゴリは以前から申し上げてるように
アウトドアは安全安心で楽しくルンルンそして によによするのが大前提でして。

安全安心が第1条件としているので

ソロキャンプには
急な悪天候にも最低限対処出来るような準備スキル必須だと思ってるんですよお願い

で。…今までGEC以外でも徒歩でのお誘いはあったのですが
スキルは本当に最低限何とかなっても←徒歩キャンプ&ソロキャンプ初心者が何を言うwww

急な悪天候に対応出来る
リビングダイニングスペースを自分のサイト内に設営出来るギア(テントやタープ)がそもそも無かったのもあって
参加をご遠慮させていただいてましたショボーン


でも今回…ogawaステイシーが手に入ったので

キャンプ時に必須な衣食住を確保出来たのでラブによによによによによによによによ。

まだまだ準備しなければならない事が盛り沢山ですがwww

参加表明しちゃえば後には引けないぞ❗…って事でwww

思い切ってみました~おいでウシシ←あほだな~🎵 そうだよあほだよ~🎵


さてさて。次なる必須の準備は????
お留守番ギアの選定ですよ~。

お留守番ギア(現在のスタメンギア)

[決定分]
★MUKAストーブ
★Colmanガソリンランタン
★ロマン枠クッカーセット←この中の何個かは厳選して持って行くかも?(YOKAのダブルパンとか😁) 
★YOLER大判リフレクター←持っていくテントによっては必要かも? 
★DODそふとくらこ(調味料&カトラリーセット)←こちらは厳選して縮小して持っていくぞい。 
★暖房セット←Colmanヒーターアタッチメントは持っていくかも?
(★フェザーストーンドームテント)←代わりにステイシーを選抜。
★アステージ600 RVボックス
★DODタープ用サブポール←タープを持っていく場合は ポールも持っていく予定。

[持っていくかも?]

★mont-bellミニヘキサタープ



買い換え&追加購入ギア


[ 決定分]

注意買い換え
★マット→エバニュー トレイルマット180(EBA506)←現在のバンドック?のマットは固くて重くて嵩張るので。
★テーブル兼まな板兼クッカーなどの蓋
→エバニューTiまな板B5(ECA622)←メインテーブルの代わり(アステージ600がお留守番なので)

注意追加購入??
★バックパック
★キャリー


現在の段階で
軽く頭の中で考えただけでこんな感じ。

これから徐々に
選抜ギア達の総重量やパッキングの兼ね合いで
変更になるかと思います ~。

変更があった場合など…これからも備忘録的に記事をアップしていきますので

ちびゴリ的な安全安心によによソロ徒歩キャンプデビューへの道のりを

生ぬるくwww
見守ってくだされば泣いて喜びます~。





そんぢゃば皆様も
いつでも挑戦❗で安全安心なによによなアウトドアライフを。


どんとはりゃ~🐵チワワ黒