こんぬぅづは。
壁|∀・)ノ


    
本日も
ご訪問ありがちょ~ですニコニコ
はじめましての方や未だ読んでない読者様は
下の2つの記事下矢印下矢印下矢印


おいらのバイクスタイル 


を読んでみて読者登録や解除の判断をしてくだされ~。相互フォロー御希望の方や上の2つの記事に納得されない方は、回れ右❗️でお願いするでござる🐵ウキッ。 

注意今までは…ちびゴリが読者登録させていただいているブログのご訪問を優先していましたが

職場の体制が変わった事で色々と勉強しなければならないことが増えてしまいまして😱公休中もアメブロに充てる時間がなかなか取れなくなってしまったので、

ちびゴリ的なアメブロの優先順位を変更しています🙇


①定期ブログ更新(毎水曜日・土曜日。朝6時)←予約投稿でアップします😁時々、不定期でブログ更新も有るかもですwww

②…①のおコメのお返事

③…①のおコメ返し

④…①のいいね☺️返し


時間が有ったら

⑤読者登録しているブログへのご訪問

⑥⑤の中でおコメしたいブログにおコメ。

…以上。御了承くださいませ~キョロキョロ



今回の公休は4連休なので

月イチと週イチのまとめ買いに出撃しながら


訳あってキョロキョロ

ちびゴリのキャンプギアをベランダに出して…キャンプギアのメンテナンス上差し




ちびゴリの宝物の

Colman Unleaded1 282のグローブも洗ってピカピカにルンルン





さてさて

本日のブログははてなマークはてなマークはてなマーク


上矢印上矢印上矢印こちらの記事の続き

キャンプ2日目後半。場末の和風スナック開店~夜の宴の模様をお届けしちゃいますよ~。 



そんぢゃば
はじまりはじまり~。

************** 

 TODAY'S
 
R5年10月26日午後🌞



本日も
水蒸気炊飯でお米一合。

今回もオコゲなく綺麗に美味しく炊けましたよ~拍手拍手拍手




炊けたご飯を蒸らしたら

きりたんぽ…の様なものwww作りに入りますチョキウシシ

すりこぎとすり鉢は流石にないので
“code-name”『生きているうちに頭使え』を発動しまして
焼き肉のタレの瓶をすりこぎの代わりにwww




きりたんぽは
半殺しでとんとんとん。七分つきがセオリー。

お米の種類は『秋田こまち』と決まってるんだけど…我が家は普段から秋田こまちは食べないので

キャンプ用に常備している真空パックの無洗米を使用。

で。
…お米の粒が3割残るくらいのつき具合でウインク上差し←ここ重要❗️注意

本来ならここで秋田のブランド杉の串を使用するのだけど

手に入らないので割り箸に刺して
きりたんぽ…の様なものにしていきます。




ここは失敗出来ないので
パコさんにバトンタッチして
炭火でじっくりゆっくり炙ってもらいました~おいでウシシ

パコさんにきりたんぽを炙ってもらっている間にちびゴリは

きりたんぽ鍋の具材の準備。…と言っても、里芋とゴボウ以外は、予めカットして持ってきたので←里芋も皮は剥いてきたよ😁

里芋を一口大にカットして
ゴボウはナイフの刃ではない方でこそげ落として斜めにカット。←お鍋の具材は…鶏肉・里芋・舞茸・シメジ・長ねぎ・ミツバ・エノキ・粉末出汁。

良い感じに焼き色がついて
きりたんぽの表面が乾いたら
新聞広告に一本ずつくるんでしばし待機。←貧乏臭いけどwwwきりたんぽがカッチカチにならないようにするためだよおいでウシシ




余った里芋は
中華鍋で煮ッ転がしに。←煮っ転がしはパコさんが調理照れ



パコさんが里芋の煮っ転がしを作ってる間にちびゴリは

パコさんが嫌いで作ってもらえてなくて…めっちゃ食べたかった筑前煮…のようなものwwwを
ちびゴリサイトで作るのだ❗️

鶏モモ肉を一口大に切りまして、パコさん用のやまと鍋で軽く炒めます~。←パコさんのきりたんぽ鍋用の鶏モモ肉も一緒に炒めるよ😁 

一口大に…筍水煮・椎茸・ゴホウをカットしまして、エバニューTiULPot1300に投入します。



コンニャクを一口大にちぎり、予め半分避けていた豚汁の具材パックの人参もに入れて
具材が被るくらいお水を入れ
お砂糖・塩・醤油・お酒・ミリン・粉末出汁(昆布)で味付けしましたら強火で炊いていきますよ~。



筑前煮のようなものを炊いている間にきりたんぽ鍋の準備。

軽く炒めた鶏肉を入れたパコさん用やまと鍋に
里芋とゴホウとお水と粉末出汁を入れて強火で炊きまして~。

によく火が通ったら
エノキ・舞茸・長ねぎ・ミツバの茎を投入し葉っぱも入ってるけどなwww
お醤油を入れて準備完了~拍手拍手拍手



さてさて
日も落ちてきましたので
夜を迎える準備をしましてルンルン

場末の和風スナックつるだで屋本日も元気に
開店で~すヾ(*゚∀゚*)ノ




今回は何だかめっちゃスムーズに
しかもいつもにも増して凄く楽しく
キャンプ飯の調理が進みまして照れ

夕方6時には
全ての準備が終了してました拍手拍手拍手

 TODAY'S
 
本日のお品書き

[夜の宴確定分]

ちびゴリ分

*甘味噌きりたんぽ

*筑前煮のようなもの

*ちびゴリ特製サンマの甘露煮


パコさん分

*里芋の煮っ転がし
*きりたんぽ鍋のようなもの
*ちびゴリからの差し入れのサンマの甘露煮

きりたんぽ鍋のようなものwww。
…半分に斜めカットしたきりたんぽとセリの代わりにミツバを入れまして
きりたんぽに出汁じるがたっぷり吸い込んだらバッチぐ~OKウインク

注意きりたんぽ鍋のようなもの

筑前煮のようなものの煮汁がほぼ無くなったら←焦げ付かないように気を付けてね😁
食べるちょいと前に絹さやを入れ更に温め無事に完成チョキウインク

注意筑前煮のようなもの←ちびゴリの苦手なレンコンは入れてませんwww


サンマの甘露煮にも
良い感じにシミシミ。骨まで柔らか~く完成したよ😁

注意ちびゴリ特製サンマの甘露煮

…きりたんぽのようなものも
いよいよ仕上げ❗️

きりたんぽのようなものに
ちびゴリ特製甘味噌ダレをたっぷり付けて炭火で炙って完成~。

注意きりたんぽのようなもの…熱々ウマウマ香ばしいきりたんぽのようなものでカンパ~イヾ(*゚∀゚*)ノ

注意里芋の煮っ転がし



サンマの塩焼きも豚タンも
残念ながら中止になっちゃったけど

みんなまとめて
おいでチュー←きりたんぽ鍋のようなものは鶏肉の出汁がきりたんぽにシミシミウマウマ🎵筑前煮のようなものは椎茸の出汁が何とも言えなく美味しくて大好きな筍の食感もしゃきしゃき😁サンマの甘露煮は骨まで柔らかで、ちゃ~んと味が染み込んでて最高❗️里芋の煮っ転がしも、味がシミシミでやめられない止まらない~♪(/ω\*)

夫婦でwww
食って食って食いまくりおいでウシシ

ちびゴリに関しましては
夜の7時には満腹でギブアップもぐもぐお腹いぱ~い。幸せ~ルンルン

…なので
パコさんのおつまみ分を残して
クッカー類と焚き火関連のギアのお片付けに入りますウインク上差し←最初からお持ち帰り予定だった筑前煮のようなものと、サンマの甘露煮(こちらも最初から持ち帰り予定🎵)は持ってきたタッパーに入れフリーザーパックでしっかり汁漏れ防止して…ソフトクーラーバッグへ。 

クッカー類は炊事場で
洗剤かけてしっかり洗わせていただきました❗️

で。クッカー洗ってる最中…パコさん…ぼっちに耐えられなかったのか…ほろ酔いで炊事場に登場。

『手伝ってやるよ~』…言いつつ
濯いだクッカー類を入れていたメッシュバッグをひっくり返し……真顔何と…ちびゴリの大切な
木製のColmanお箸🥢を…炊事場の排水溝に流してしまい…行方不明笑い泣きおのれ~っ❗️許さんぞ~❗️

…そんなこんなで
めっちゃしょんぼりショボーンしながらの
お片付け。←ここまでめっちゃ楽しくやってたのにーっムキー


焚き火台やらリフレクターにB6君などを1つにまとめて

YOKAの焚き火シートは
地面から湿気が上がってどろどろだったので
タープロープに干しまして。

身支度整えてテントに入ろうとしたら…パコさんが急に視界から消えちゃいまして滝汗


何だ?何だ?…とちょいビビりながら辺りをよく見てみると………キョロキョロ

何と❗️パコさん
DAYTONAチェアの脚が折れて
すってんころりんwww

地面にひっくり返ってましたよ~おいでチュー

Colmanのお箸を流されてから
ずっとぷりぷりモードのちびゴリだったけど

すってんころりん事件で
すっかり機嫌がよくなったのは…パコさんには内緒🙊www注意←ケケケ決して呪ってなんかいませんからねはてなマークはてなマークはてなマーク


今晩も既に10度をきってるので
HAKKINカイロを夫婦分仕込んで

ぽかぽかで
お休みなさ~いふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3


⑤最終日に続きます~。