運動不足解消に歩いてますが
この日は自転車で出発
 
自宅から数十分自転車を走らせたところに
 

大神神社がありました
立派なお社の神社です
 
 
 
主祭神は倭大物主櫛𤭖玉命(大国主命)だそう
 
そういえば以前訪れた茨城の大洗磯前神社も
主祭神が大国主命でした
 
大洗磯前神社の方は「大己貴命」とありましたが
大国主命の事だそう
 
どうして名前が違うかは???
 
この大神神社の境内の中に
室の八島(室の八嶋)というものがあります
 
歌枕として古く万葉集や古今和歌集でも詠まれた場所だそう
 
私、てっきり国内のどこかにある場所と同じ名前なだけだと思っていたら
ここが由来だと知ってびっくり
 
 
奥の細道でも有名な松尾芭蕉も
その歌枕の場所を見てみたい!と訪れた場所なのだそう
 
 
二荒山神社(栃木県日光市)
筑波神社(茨城県真壁町:結婚・子育て)
雷電神社(風神・水神・農耕神)
香取神社(千葉県佐原市:武道・航海・交通安全)
鹿島神社(茨城県鹿島町:武道・国土平安)
熊野神社(島根県八雲村:杉・松・桧の守護)
 
 
富士浅間神社(静岡県富士宮市:久難除・婦女守護)
 
池の中に橋によってつながれている小さな島があり
全国各地の神様が祀られています
 
 
 
太宰府天満宮(福岡県太宰府市:学業成就)
 
などがあり
それぞれの社をお参りして約10分!
 
県をまたぐ行動制限がされているこの時期に
10分で全国にある神社を巡ることができました
 
😆
 
大神神社を出ると
3キロ先に下野国庁跡があると看板が出ていたので
 
さらに自転車を走らせることに
 
 
かな~りのどかな農道を走ること数十分
 
 

下野国庁跡と資料館?
 
 
資料館はコロナウイルスの影響で休館中でした
 
下野国庁とは
大宝元年に日本で初めて律令制度が制定された時に各地に置かれた地方行政庁
 
 
 
大宝律令って学校で習ったやつ!
飛鳥時代!!!びっくり
 
当時の行政の中心は近畿地方で
当時の栃木はそういった行政とは無関係と思っていたけど
下野市の国分寺跡といい
それなりに行政の手が入っていることにオドロキびっくり
 
国分寺跡地の天平の丘公園
 
自分の住んでいるところにこんな歴史があったなんて
びっくり・新発見
こんなことでもなければ
来ることもなかったかも
 
なかなか楽しいサイクリングでした
 
それにしても
ウォーキングもサイクリングもマスク着用はしんどい季節あせる
 
日焼け防止にはいいかも
 
 
自転車走らせていたら、途中ルピナス畑がありました
 
 
この辺りはルピナスを推してるのか
 

かんぴょう畑?と思われるところにも咲いてました
 
自宅周辺にイロイロあるんだな~と再確認した日でした