北総地域の遺跡・手賀沼周辺を歴史探索。!(^^)! | 千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

魅力満載、千葉の見どころをナビゲートします。

前回の印旛沼周辺と同じく・手賀沼周辺にも

遺跡や見所が多く存在します。(^^♪

こちらは成田線湖北駅です。

手賀沼は古代・中世には香取の海の入江となり

手下の浦とも呼ばれておりました。戦前は沼の

水が飲めたほどきれいな沼でした。

しかし高度経済成長期に宅地化が進み・昭和58年

(1983年)には日本一汚れた沼と言う有り難くない

レッテルを貼られました。(´-ω-`)

その後浄化が進み・現在では水質も回復しました。

 

手賀大橋。我孫子市と柏市を結びます。

湖北駅から少し東側の我孫子市日秀(ひびり)には

相馬郡衙正倉跡があります。郡衙は奈良~平安時代の

地方役所で郡衙正倉は税(祖)で徴収した米や種籾などを

貯蔵していたようです。( ˘ω˘ )

こちらは水神山古墳。全長69m・高さ2,5mの前方後円墳

で4世紀~5世紀頃の土師器の壺が出土し・この頃には

古墳が築かれていたようです。

同じく我孫子市日秀に建つ観音寺。こちらの寺院は

平将門所縁の寺院です。江戸時代の寛文2年(1662年)

名翁全誉によって開山されましたがそれ以前には

平将門の守本尊とされた観音菩薩像が安置されていたと

伝わります。( ˘ω˘ )

平将門が幼少時にこの地域に住んでいたという伝説が

残っております。

境内に建つ首曲がり地蔵は平将門の乱の際・将門調伏を

祈願した成田山新勝寺を嫌い・成田にそっぽを向く

ように建てられております。('◇')ゞ

手賀沼公園周辺には明治43年(1910年)文芸雑誌白樺を

創刊した志賀直哉・柳宗悦・武者小路実篤など白樺派が

大正時代に静かで風光明媚な手賀沼周辺に居宅を構え

過ごしました。(*‘∀‘)

北総地域の歴史を辿り続ける・あまきオフィス

https://www.amaki-office.com