船橋市坪井東・安養寺を参拝致しました。!(^^)! | 千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

魅力満載、千葉の見どころをナビゲートします。

東葉高速鉄道船橋日大前駅から暫く歩いた

場所に建つ安養寺を参拝致しました。(^^♪

安養寺は室町時代の文安2年(1445年)もしくは

延徳年間(1489-1492念)創建とも伝えられて

おり・安静院日賢が開山したと伝わります。(*'▽')

かつては市川市中山に建つ大本山中山法華経寺が

旧本山だったとのことです。

しかし明治17年(1884年)4月9日に火災により

仏像以外が焼失してしまったようです。( ˘ω˘ )

その後再建され広い境内が印象的です。

 

参拝後寺務所を訪れ・御朱印を頂きました。

こちらは稲毛海浜公園の花壇です。公園内には

房総の特産品・枇杷(と思われる)をあしらった

遊具があります。(*‘∀‘)

苦手な夏日でも歴史探索を続ける・あまきオフィス

https://www.amaki-office.com