船橋市古和釜・八王子神社を参拝致しました。!(^^)! | 千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

魅力満載、千葉の見どころをナビゲートします。

船橋市古和釜に鎮座する八王子神社を

2年ぶりに参拝致しました。(^^♪

前回はお正月に訪れ・長蛇の列だったため

社殿の遠くから手を合わせました。今回は

ゆっくり参拝することが出来ました。(*'▽')

創建は大同2年(807年)と伝えられ、総本社は

摂津東成郡の八王子神社と伝わります。

主祭神は日本武尊です。( ˘ω˘ )

明治時代になり村社に列格、大正3年(1914年)

大宮神社、豊受姫命、猿田彦命、稲倉魂命を合祀

されました。(*‘∀‘)

丑年と未年に催される下総三山の七年祭りにも

参加され末息子の役割を担います。(^^♪

境内の1,08haは郷土環境保全地域に指定されています。

境内は深い緑に包まれております。(*'▽')

参拝後社務所を訪れ・御朱印を頂きました。

八王子神社で森林浴をした・あまきオフィス

https://www.amaki-office.com