江東区白河・冝雲寺(一蝶寺)を参拝致しました。!(^^)! | 千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

魅力満載、千葉の見どころをナビゲートします。

前回の霊巌寺から歩いて程なくの場所に

建つ冝雲寺(一蝶寺)を参拝しました。(^^♪

冝雲寺(一蝶寺)は江戸時代前期の寛文6年

(1666年)恵然禅師が深川元町神明社(深川神明宮)

の社地を一部借り受け宜雲庵を創建され・その後

元禄6年(1693年)白井市郎兵衛より現在地の寄進を

受けて移転されたとのことです。(*'▽')

冝雲寺は画家である英一蝶が開山・二世に帰依して

臨済禅を学ばれ・師の依頼により本堂に絵画を描き

通称一蝶寺とも呼ばれましたが残念ながら震災により

焼失してしまったようです。(´-ω-`)

関東大震災と空襲による犠牲者の供養塔。

東京都内には多く建立され・胸が痛みます。(´-ω-`)

参拝後事務所を訪れましたが法事の準備で多忙につき

御朱印はまた参拝の時にお願い致します。

 

こちらが前回ご紹介した江戸六地蔵です。

第一番東京都品川区南品川・品川寺。

第二番東京都台東区東浅草・東禅寺。

第三番東京都新宿区新宿・太宗寺。

第四番東京都豊島区巣鴨・真性寺。

第五番東京都江東区白河・霊巌寺。

第六番東京都江東区富岡・永代寺。明治初年(1868年)の

廃仏毀釈により現在は存在致しません。

こちらは荒川区西日暮里・雪見寺(浄光寺)にある

江戸東部六地蔵です。六地蔵は日本各地にたくさん

安置されております。(*‘∀‘)

江戸六地蔵に無病息災を願う・あまきオフィス

https;//www.amaki-office.com