亀戸天神社の藤祭りと浄心寺。( ˘ω˘ ) | 千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

魅力満載、千葉の見どころをナビゲートします。

江東区亀戸天神社の藤も見頃を過ぎました。

亀戸天神社の藤は江戸時代から有名で当時

湿地が多かった亀戸の地に宮司さんが水を

好み成長する藤を植えたとされます。(^^♪

1月の鷽替えや2月の梅祭りと並び有名です。

最近は温暖化の影響で見頃が早いです。( ˘ω˘ )

亀戸天神社から蔵前橋通りを東に10分程歩いた

場所に浄心寺があります。通称亀戸赤門とも

呼ばれております。(*'▽')

浄心寺は江戸時代前期のの元和元年(1615年)

鑑蓮社吟誉至山不通が創建したとのことです。

江戸幕府開府の慶長8年(1603年)正二位権大納言

烏丸光広卿が江戸にお越しの際・宝燈庵と称して

浄心寺に立ち寄られ・不通和尚の法話に心服した

烏丸光広卿は朱塗りの門と菊花紋を浄心寺に与え

その後赤門寺と呼ばれるようになったようです。

本堂の左手には亀戸事件犠牲者之碑があります。

亀戸事件は大正12年(1923年)9月3日関東大震災

直後に社会主義者であった川合義虎、平澤計七ら

10名が労働争議で対立していた亀戸警察署に逮捕

され・亀戸警察署内で刺殺されたと伝えられて

おります。

またこの他にも9月3日~9月5日にかけて数十人が

亀戸警察署内で殺害されたと言われておりますが

事件には軍が関わっていたとされ・不問にされ

真相は闇に葬られました。( ˘ω˘ )

 

参拝後寺務所を訪れましたが御住職外出されて

おりました。

 

新社会人当時の亀戸を思い出す・あまきオフィス

https://www.amaki-office.com