携帯電話税 | 東京 後楽園で開業する女性税理士 高橋千亜紀 身近な話題から税金についてわかりやすく説明します。

信じられないニュースを目にしました。


携帯電話税を自民党が検討しているそうです。
あのねえ・・・ありえないですよね。

携帯一台につき、例えば毎月100円でもいい
ですって。
たかが100円、されど100円。
一度許したら、際限なく増税するでしょうね。


「欧州はパソコン一台一台に課税する事例もあり

税財源の確保を検討すべきだ」

という考えだそうです。


海外の付加価値税(=消費税)に比べて
日本の消費税率はかなり低いので
消費税率を上げてもやむなし
という発想と同じです。

どうして、こうも都合の良いところばかり真似するのでしょう。


海外のように社会保障は充実してないですよね?
年金支給年齢をどんどん後退させて
私達の世代は年金を受取れますか?
税と社会保障の一体改革ではなかったのですか?
そもそも、歳出の見直ししましたか?
議員数削減はどうしたのでしょう?
言いたいことは山ほどあります。


税金はとりやすいところから、とろう的

発想です。


一党独裁になると
安定してるようで、議員のしたい放題になるので
いけませんね。