自分の心は自分で満たしてあげる! | 4人の子どもを育てる"子育てナビゲーター" 頑張らない育児で世界をハッピーに♪

4人の子どもを育てる"子育てナビゲーター" 頑張らない育児で世界をハッピーに♪

高3男子、高1女子、小5女子、小3男子4人のママで19年保育士として働いてきましたが、現在は週2保育園勤務とベビーシッター、子育て相談、子育てカウンセリングをしています。

一週間頑張ったー!と二日間の休みを楽しみにしていましたが、あっという間に時間は過ぎ明日からまた怒濤の一週間が始まります(笑)


さて、4人の子育てや家事と保育園でのフルタイムパートでバタバタの毎日。
なかなか寝てくれない子ども達や深夜帰宅であまり話すことのできない夫にイライラすることもありますが、それでも以前より穏やかな生活を遅れるようになってきました😊✴️


最近では一人ででかけることも増え、週末は子どもを外に連れ出してくれるのが夫担当だったり、昨日は用事と夜は職場のパート仲間とごはんに出掛けて自分の時間を満喫しています✴️



今までは夜に出かける時は食事の用意をして、帰宅してから大量の食器や洗濯物のやら私がいなかった時間がそのまま時が止まっていたかのような恐ろしい状態だったんですが、洗い物や洗濯物もちゃんと夫がやってくれるようになりました(笑)


昨日なんて夫と子どもでご飯を作ったようで、レシピだけラインに送ってー!と言われただけで私は何もしませんでしたし😂

そしてこれから土曜日は子どもと夫が献立を決めて夕飯を作るようにするんだと張り切っています(笑)



どうしたんでしょうか、今まで料理なんかしなかったのに😂





ここの1ヶ月で私の膝が悪化し仕事に行けなくなったトラブルあたりから家事も今まで以上に率先してやってくれるようにもなり、とても有難いことです✨



今まで「お母さんだから」、「女の人が家事をやるのは当たり前」と勝手に思い込んで、そのキャパを越えてもなお「自分のがやらないといけない」とずっと、できない自分を認められなかった私に原因があったのでしょう。


だから、やってくれない夫にイライラしていました。



「できない自分もそれでいい」と自分で自分に許しを与えられたことで私は、ずーっと自分自信を世の中のルールで縛っていたことに気づきました。


見張っていたのは世間ではなくて、家族でもなくて、「完璧なお母さんであること」を理想だと思っていた、誰でもない自分でした。



そんなことも、子どもが増え、体が悲鳴をあげどうにもならなくなったことで、自分を大切にしてあげられることが自然とできるようになってきました。
少しずつ自分をジャッジすることをやめたりなんかして。




自分を大切にしてあげられるのも、自分の心を満たしてあげるのも、本当は誰かに求めることではなくて、自分で自分に○をつけてあげることが必要だったのだなと改めて実感する毎日です。


さて、そんな今の楽しみはみんなが寝静まった後に大好きな沖縄の器に取り寄せした大好きなシュトーレンをのせて、一息つくこと♥️♥️


そんな小さな幸せに、私の心は大きな癒しを感じています。

「自分で自分を癒してあげる」ぜひ、やってみてください😊✴️