こんにちは!

薬膳ライフアドバイザーのchikaです!

 

 

 

薬膳を学び始めてから、

お茶を使い分けることが増えました。

 

 

いわゆる健康茶と呼ばれるお茶も

チャレンジするようになりましたよ〜!

 

 

 

 

ということで、薬膳的にみた

「おすすめのお茶使い分け」

というテーマでお届けします!!

 

 

 

 

あ、一個注意!!

 

私の取り入れ方を

紹介するだけなので

 

「コレを飲んでね〜!!」

という意味ではいです。

参考程度で聞いてみてくださいね。

 

 

 

 

毎日のお茶は「黒豆麦茶」 

 

 

「黒豆茶」には、活血、養血、利水

嬉しい効能がたくさんあるんです。

 

血を補って巡らせたり、

余分な水を抜いてくれる上に

 

「平性」で偏りがないため

常飲しやすいんですよね。

 

 

 

 

ただ、「黒豆」単体だと

毎日飲むには

少し重い感じがするし、

 

家族みんなが嫌がるかも…

というのもあって「黒豆麦茶」を

選んでいます。

 

 

 

 

ちなみに、「麦茶」にも

もちろん効能はありますよ。

 

清熱、利尿、補中

などなどです。

 

 

 

胃腸の調子を整えるので

常飲しやすいし、

 

利尿作用があるので

むくみやすい人にも◯

 

熱を冷ます効果があるけど、

子供達は基本暑そうにしてるので、

少し熱を冷ますものがいいかと。

 

 

 

黒豆麦茶、

最近は本当にどこでも

手に入るようになりましたね。

 

 

 

 

 

気分をスッキリさせたいときは…ジャスミン茶、レモングラス 

 

 

いわゆる気が滞っている状態、

気滞っぽいなぁと思ったら

 

「ジャスミン茶」

選ぶことが多いです。

 

 

 

気滞のときって、

お腹の動きがにぶって

パンパンになりやすいんですよね。

 

 

そういう時に飲むと、

お腹がちゃんと動いてくれるというか、

ちゃんと消化も進んでいる感じがします^ ^

 

 

 

 

 

その他、

「レモングラス」を使ったお茶も

すごく好きです。

 

 

 

無印良品には、

「はと麦&レモングラス」

というブレンド茶が売ってあるし、

 

 

レモングラスと緑茶の

組み合わせもさっぱりしておいしいです。

 

 

 

 

レモンみたいな香りがして、

気分もすっきりです^ ^

 

効能を調べてみると、

発散作用もあるようなので

風邪のひき始めにもいいですね。

 

 

 

 

 

 

粘っこい鼻水には…ドクダミ茶 

 

 

カゼのあと、

粘っこい鼻水だけ

残ることがありませんか?

 

 

あれを放置すると

副鼻腔炎で

また熱が出ちゃうことも…。

 

 

なので、しっかり

対策しておきたいんです。

 

 

 

粘っこい鼻水は、

「熱」と考えるので

熱を冷ますものがおすすめ。

 

とくに、

バイキンいっぱいという感じがするので笑

解毒作用は欲しい…。

 

 

 

ドクダミ茶は

清熱解毒や、膿をとる働きがあり、

 

肺にこもった熱や膿をとるのに

おすすめです。

 

黄色っぽい痰や鼻水があるときは

よく飲んでいます。

 

 

 

 

 

熱がこもるときは…緑茶 

 

 

夏の日差しを感じるような、

熱い日には緑茶を飲むことが

多いです。

 

 

緑茶は

清熱、解毒、生津、止渇、

利尿、消食、清心など

 

 

熱を冷ましたり

潤してのどの渇きを癒したりと

 

夏のトラブルに

ぴったりな効能が

多いんですよね。

 

 

 

お寿司やお刺身とセットで

飲みたくなる人もいると思いますが、

 

解毒や消化を促す効果もあるので

相性がいいのだと思います。

 

 

新茶も出回る頃だし、

今からお茶の出番ですね♪

 

 

 

 

ということで、

最近よく飲むお茶を

並べてみました〜。

 

まだ思いつくものは

あるんですが、

長くなるので今日はここまで!

 

それではまた^^

 

 

 

公式LINEでは、

解説つきの薬膳レシピをプレゼント中!

 

講座の案内を

確実に受けたい方は登録を!!

 

 

ここでしか聞けない

リアル薬膳話も盛りだくさんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

【今後の講座予定】

 

◆夏&梅雨の薬膳マスター(単発)

5月5日開講

→締め切らせていただきました

 

 

◆秋の薬膳マスター(単発)

8月7日開講

→6月末募集予定

 

 

◆はじめての薬膳(長期コース)

10月1日開講

→8月ごろ募集予定