「なるほど~そっか、
そうですよね~」
 
「うちも全然できてなかったです」
 
 
 



 

 …*…* …*…*…*…* …*…*…*…

 

ご訪問ありがとうございます(*^^*)

【自分の『好き』を選べるあなたを応援】

頑張りすぎ女子が ありのままの自分で

Happyに生きられるようになるサポーター

 

思考整理プランナー

ふくたに ちほです  ★最新の自己紹介はこちらから★

 

…*…* …*…*…*…* …*…*…*

 

 
 
いつも見ていただき、
いいねやフォローありがとうございます♡
うれしいです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

 

 
 
 

片付けに対する色んな勘違い…最大に足りてないことはコレ!

あなたのお家のお片付け
誰がやってますか?
 
 
 
「9割の方がまちがってるお片付け
~勘違いから抜け出そう~」
講座を開催させていただきました♡
 
 
 



 
 
20日前にも開催させていただいたので
今回は前回の反省点を活かして
ブラッシュアップしてお届けしました
 
 
 
最後には、質問コーナーで
具体的な、そしてみなさんが参考になる
ご質問をいただけて
 
 
 
わたしも、作っていた資料以上のことを
お伝え出来るキッカケをいただきました(*^^*)
 
 
 
そこで伝えたことに
割と反応がありまして♡
 
 
 
あ~ここがお片付けに
関する最大の勘違いかも
っと感じたのでシェアしますね♪
 
 
 
 
参加してくださった方が
「あ~、なるほど~」となったのは、
 
 
 
 
お片付けは
  • 家族でしてください
  • 家族との話し合いを大切にしてください
って言う部分
 
 
 
 
こんなこと言ってません?
 
✅家族が手伝ってくれません
✅ゴミに見えるような子どもが作ったもの、ママは要らないと思うけど、子どもは捨てちゃダメっていう
✅何度言っても家族が脱いだ服をあちこち放置する
✅水筒やお弁当箱、給食セットを出してくれない
✅いつまでもカバンがリビングに・・・
 
などなど
 
 
 
そんなお悩み、お困りを持つのって
多くは家事担当者
 
 
 
わたしのお客様の大半は
家事担当者=ママ
ママからのご相談が多いのですが
 
 
 
皆さん、
「困るのは私
だから私がやる」の精神で
お片付けに挑まれるんですよね~(^-^;
 
 
 
それで、ママの考える
理想のおうち、暮らしを作ろうと
孤軍奮闘するのだけど、
 
 
 
結局がんばっても、がんばっても
全然家族が協力してくれない
ってことになりがち
 
 
 
なんでか?って!?
ママがひとりで勝手に
ママ流のおうちを作ろうとしてるから
 
 
 
ぼく、関係ない
わたしも、関係ない
ってなっちゃうからです
 
 
 
家事は主にママが担当する
とは言え、
おうちは家族みんなのもの
 
 
 
だからこそ、
家族の声を聞かないとはじまらないんです
 
 
 
ママにとって使いやすく
片付けやすくても
子どもにとってパパにとって
使いやすく、片付けやすいとは限らない
 
 
 
ママにとってはどうでもいいものでも
子どもにとってパパにとっては
大切なモノかも知れない
 
 
 
 
そのことを忘れないようにしてください
 
 
 
自分の意志で決めたコト
だと人は
やろうという気持ちになります
 
 
 
もしも、うまくいかなくても
どうしたらうまくいくかな?
って考えます
 
 
 
そしたら、
ママはひとりで悩まなくて
良くないですか?
 
 
 
ね!
ひとりであーでもない、
こーでもないって
悩んできたあなた♡
 
 
 
これからは、
ひとりで頑張らずに
家族みんなで幸せに暮らせる
おうちを作っていってくださいね♪
 
 
 
 

最後までご覧くださり

ありがとうございました

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
↑参加してみました

ポチッとしていただけると嬉しいです

 

 

【ふくたにちほ活動内容】


思考整理+プランニングをして

『心』と『暮らし』を整えます

 

🔳整理収納アドバイザー

🔳幼稚園教諭・小学校教諭 免許

🔳保育士資格あり

 

 

ふくたにちほ公式LINEはこちらから

↓↓↓

公式LINEに登録するだけで、
【「自分」満たされ度診断】が
受けとれます♡
 



ご予約カレンダー

 

 

済 となっている日も

14:00以降のオンライン対応は

可能な日があります

 

 

 

 

ご相談くださいね♪

 
 

ありがとうございます♡

 

 

星ホームページ星

 

(クリックしてください)

ふくたにちほの想い、
サービス全般について綴っています

ご覧いただけるとうれしいです♡



星Line公式星

 

(↑クリックしてください)
クリックしてもうまく表示されない場合は、
LINEより「@574vnpoy」を検索してください

 

 

星Instagram 星

 

クリックしてみてくださいね♪星

自分らしく『好き』を選んで

暮らしを楽しむコツを

お届けしています♪

 


1歩を踏み出す勇気
応援します

 

「わからないからこそ
やってみませんか?」

 

 
 
 

 …*…* …*…*…*…* …*…*…*…

 

ご訪問ありがとうございます(*^^*)

【自分の『好き』を選べるあなたを応援】

頑張りすぎ女子が ありのままの自分で

Happyに生きられるようになるサポーター

 

思考整理プランナー

ふくたに ちほです  ★最新の自己紹介はこちらから★

 

…*…* …*…*…*…* …*…*…*

 

 
 
いつも見ていただき、
いいねやフォローありがとうございます♡
うれしいです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

 

 
 
 

あんなに叩いていた石橋なのに、まずは渡ろうぜ!に変わった理由

「石橋を叩いて叩いて・・・
叩き割る」
 
 
 
いっぱいやってきました
 
 
 
わたしのための言葉かと
思うほどに笑
 
 
 
きっとどこかで
  • 失敗はいけないこと、
  • 恥ずかしいこと、
だと思っていたし、
 
 
 
そんな姿を誰かに見られることは
みっともない
 
 
 
わたしの中にそういう想いが
あったから
 
 
 
  • 失敗しないように
  • 間違えないように
 
 
 
と思えば思うほどに
 
 
 
あ~でもない、こ~でもない
と思いを巡らせて・・・
 
 
 
やらないままに時が過ぎる
ということを繰り返していました
 
 
 
自分でもね、
嫌だなって思うけど
新しいコトに挑戦する時は
必ず、次から次へと
 
 
 
もしも〇〇だったら・・・
が浮かんできて
 
 
 
そういう場合はこうしよう!
でも、◆◆だったら・・・
ってエンドレスにやっちゃてたのですが
 
 
 
最近、ある案件で
わたしがある人に伝えた言葉に
自分でもびっくりしたんです
 
 
 
「わからないからこそ
やってみませんか?」
 
やってみて、問題が出てきたら
一緒に解決していけばいいと思います
 
 
 
なんて言ってんの( ´艸`)
 
 
 
しかも、どっちかって言うと
わたしが挑戦する側
 
 
 
だってね~
 
 
 
でも、もしも〇〇だったら~
 
 
 
じゃあ◆◆が起こったら~
 
 
 
とか言ってたら
はじまらないじゃん!
って本気で思ったんです
 
 
 
そして、根拠ない自信がなぜか
あって♡
  • 「なんとかなる」
  • 「なんとかできる」
って
 
 
 
なんなら、
そんなに始められないって
  • わたしのことがそんなに信じられないの?
  • わたしじゃ無理って思ってるの?
って思えるぐらいに
 
 
 
 
 
 
 
自分でも不思議なぐらいの変化だし、
 
 
 
石橋を叩いて叩いていた頃、
「なぜだかわからないけど
自信はあった」
なんていう人がいることが
信じられなかったり、
 
 
 
人種が違うんじゃない?
ぐらい自分とは無縁な世界の話
だったんです
 
 
 
 
なのになぜ?
 
 
 
これは、たった一つのことじゃないし、
ある日突然の変化でもないと思うけど、
 
 
 
自分の「好き」を
選べるようになったから
 
 
 
自分の「好き」も
自分の「嫌い」も
わかる
 
 
 
0か100か
じゃなくて
 
 
 
同じモノゴトでも
こういう場合は「好き」だけど
それ以外は「嫌い」
みたいな~
 
 
 
おいしいモノ食べにいくこと
新しい人との出会いは「好き」だけど
 
 
 
大人数とか3時間以上は「嫌い」
 
 
 
のように
「ランチ会に誘われた」という出来事でも
「行きたいな」と思う場合と
「行きたくないな」と思う場合の
境目まではっきり自覚できるほどに
 
 
 
自分の「好き」を明確化してきたから
 
 
 
「好き」なことに関しては
  • 頑張るし、
  • やりたいし、
  • 難解なことがあってもどうにか乗り切ろうとするし、
  • 諦めない
 
 
 
という自分がわかっているから
 
 
 
その件ならできる!
進んでみたいと思えるようになったんだと思う
 
 
 
自分の「好き」を明確にしていくと
「好き」の先の
やりたいことや
なりたい自分
などが見えてくるんだろうな
 
 
 
 
少なくとも石橋を叩いて叩いて
叩き割っていたあの頃
 
 
 
その危機管理能力も大切な資質だけど
自分を押さえつけてしまうフタにも
なってしまっていたし、
 
 
 
それをぶっ飛ばしてまで
やりたいこと
進みたい未来が
見えてなかったから
 
 
 
失敗をおそれたり、
間違わないようにしたり、
することのないよう
備えるよりも
 
 
 
 
自分の「好き」に向かえる方が
わたしは「好き」
 
 
 
同じように感じている方はぜひ
自分と向き合ってみてくださいね♪
 
 
 
方法はいろいろあるから
わたしはいろいろ試してきました
 
 
 
  • 片付け
  • ノート術
が特にわたしには合っていたかも
 
 
 
 
そんな今でも自分を整えてくれる
絶対的なアイテムは
今のわたしのサービスでもあります♪
 
 
 
気になる方は、
ホームページ、見てみてね♪
 
 
 
 
 

最後までご覧くださり

ありがとうございました

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
↑参加してみました

ポチッとしていただけると嬉しいです

 

 

【ふくたにちほ活動内容】


思考整理+プランニングをして

『心』と『暮らし』を整えます

 

🔳整理収納アドバイザー

🔳幼稚園教諭・小学校教諭 免許

🔳保育士資格あり

 

 

ふくたにちほ公式LINEはこちらから

↓↓↓

公式LINEに登録するだけで、
【「自分」満たされ度診断】が
受けとれます♡
 



ご予約カレンダー

 

 

済 となっている日も

14:00以降のオンライン対応は

可能な日があります

 

 

 

 

ご相談くださいね♪

 
 

ありがとうございます♡

 

 

星ホームページ星

 

(クリックしてください)

ふくたにちほの想い、
サービス全般について綴っています

ご覧いただけるとうれしいです♡



星Line公式星

 

(↑クリックしてください)
クリックしてもうまく表示されない場合は、
LINEより「@574vnpoy」を検索してください

 

 

星Instagram 星

 

クリックしてみてくださいね♪星

自分らしく『好き』を選んで

暮らしを楽しむコツを

お届けしています♪

 


1歩を踏み出す勇気
応援します

 

『めちゃくちゃ自分の中で大きくて
すごくうれしかったんです』
 
 
 

 

 

 
 

 …*…* …*…*…*…* …*…*…*…

 

ご訪問ありがとうございます(*^^*)

【自分の『好き』を選べるあなたを応援】

頑張りすぎ女子が ありのままの自分で

Happyに生きられるようになるサポーター

 

思考整理プランナー

ふくたに ちほです  ★最新の自己紹介はこちらから★

 

…*…* …*…*…*…* …*…*…*

 

 
 
いつも見ていただき、
いいねやフォローありがとうございます♡
うれしいです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

 

 
 
 

無形でも『できた♡』時には明確にわかるものなのです【ゆるノート部】

ゆるノート部開催しました
 
image

 

 

 
毎月 1回
  • その月のふりかえり
  • 翌月のプランニング
をしているノートの会
 
 
 
マンツーマンセッションではなく
グループでの会なので
時間の都合もあって
 
 
 
全部を全員にシェアしてもらうことは
できませんが、
 
 
 
いくつかは全員に
シェアしてもらっています
 
 
 
その1つ
どんな1ヶ月でしたか?
 
 
 
1ヶ月をふりかえると
あ~、子どもの入学式があったの忘れてた~♪
なんてこともあるぐらい
 
 
 
いろんなことがあるものです( ´艸`)
 
 
 
逆に言えば
忘れられるぐらい
毎日がスムーズに違和感なく
過ごせている証拠でも
ありますよね♡
 
 
 
こんなちょっとした部分でも
息子の入学式という大切なセレモニーを
忘れてたダメなわたし
 
 
 
って思うのか、
 
 
 
毎日がスムーズに違和感なく
過ごせている証拠
って思うのかでも
 
 
 
気持ちの持ち方って違ってくるし、
行動も変わってくると思いませんか?
 
 
 
  • 「捉え方」を変えたいね
  • 自分の「思い込み」だけの角度で物事を捉えるのはもったいないね
ってことも
 
 
 
みんなのシェアの中でも
良く出てくるのですが・・・
 
 
 
これもね、わたし自身やお客様の
変化の過程を見ていると
段階があるなぁ~と感じています
 
 
 
大きく分けると
①気づく
②変えようとする
③変わる
の3段階
 
 
 
その人のスタート地点の
現状にもよるけれど、
 
 
 
この①②③の順に変わって行く
 
 
 
そして、これは
すぐ! って人はほとんどいなくて
(わたしのお客様は頑張りすぎ女子が
多いので)
 
 
 
  • 仲間のシェアを聞いたり、
  • 学んだり、
  • 具体的にこうだよ~という話を聞いたり
して
 
 
 
わたしの捉え方がすべてでは
ないんだ♡って
①気づく
ことがはじまり
 
 
 
そこから、これまでと違った
捉え方を探す旅がはじまって
②変えようとする
時期がやってくる
 
 
 
その時に陥りやすいのが
エセポジティブ期( ´艸`)
 
 
 
なんでもかんでも
いいように表現すれば良い
 
 
 
みたいな時期がある笑
 
 
 
わたしもめちゃくちゃあった
 
 
 
元々のネガティブな受け取りを
ひっくりかえしたら
ポジティブになるじゃん♪
って思ってたぐらい
 
 
 
出来てる感、噛みしめてたんだけど・・・
その時期も大切で必要だった
思うので、ダメじゃないんだけどね)
 
 
 
それは、エセだから
ちょーーーーーっと違うんだよね~
 
 
 
という時期を経て
 
 
 
流されるように過ごすのではなく
違和感があった時だけでもいいから
捉え方について意識をもつ
ことを繰り返していくうちに
 
 
 
ある日、あ♡できた!
がわかる
③変わる
日が来るようです
 
 
 
ゆるノート部でも
その③変わる瞬間を体験した人が
 
 
 
『めちゃくちゃ自分の中で大きくて
すごくうれしかったんです』
ってその瞬間について
報告してくれたんです♪
 
 
 
いつもなら、
「こうであるべき」ことを
優先させてしまうところを
 
 
 
ちょっと我慢して見守ってみたら
思いがけない反応が返って来て
 
 
 
その反応がすごくうれしくて
あ~見守ってよかった
と思った時に
 
 
 
③変わる
がわかったそう♡
 
 
 
わかった時、
めちゃくちゃうれしかった♡し、
報告してくれてる時も
気持ちが高ぶっておめめうるうるしちゃうぐらい
胸が熱くなる
 
 
 
そんな感覚があるんですよね~
 
 
 
ほら、よく言いませんか?
自分の殻をやぶった
みたいなこと
 
 
 
長年の捉え方がかえられた時って
そんな感じで
「あ♡」って気づくことが
出来ると思う
 
 
 
こうかな~
これでいいの?
よくわからんわ~
って思っているうちは
 
 
 
きっとまだ道の途中
 
 
 
それでも良いので
いろんな人の想いや捉え方を聞く
機会を持つことで
 
 
 
だんだんと殻が破けていく
のだと思うのです
 
 
 
そういう意味では、
ゆるノート部は
ゆるさもあるけれど
 
 
 
だからこそ温かくて
自分の現状や気持ちを
素直にシェア出来る場所だから
 
 
 
みんな自分ゴトに置き換えて
聞くことが出来る場でもあります
 
 
 
自分の心を整えていきたいな
って思う人には
最高の場じゃないかな?と
 
 
 
わたしも一緒に学ばせてもらいながら
思ってる場所です
 
 
 
気になる人は
やった方がいいよ笑
 
 
 
「捉え方が変わる」と
物事を1面でしか見られなかったのが
多面で見られるようになる
 
 
 
心が整うって
ほんとうに自分らしく
軽やかになっていけるから♡
 
 
 
ゆるノート部については
こちらからご覧ください♪
 
 
 

最後までご覧くださり

ありがとうございました

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
↑参加してみました

ポチッとしていただけると嬉しいです

 

 

【ふくたにちほ活動内容】


思考整理+プランニングをして

『心』と『暮らし』を整えます

 

🔳整理収納アドバイザー

🔳幼稚園教諭・小学校教諭 免許

🔳保育士資格あり

 

 

ふくたにちほ公式LINEはこちらから

↓↓↓

公式LINEに登録するだけで、
【「自分」満たされ度診断】が
受けとれます♡
 



ご予約カレンダー

 

 

済 となっている日も

14:00以降のオンライン対応は

可能な日があります

 

 

 

 

ご相談くださいね♪

 
 

ありがとうございます♡

 

 

星ホームページ星

 

(クリックしてください)

ふくたにちほの想い、
サービス全般について綴っています

ご覧いただけるとうれしいです♡



星Line公式星

 

(↑クリックしてください)
クリックしてもうまく表示されない場合は、
LINEより「@574vnpoy」を検索してください

 

 

星Instagram 星

 

クリックしてみてくださいね♪星

自分らしく『好き』を選んで

暮らしを楽しむコツを

お届けしています♪

 


1歩を踏み出す勇気
応援します

 

「もうちょっと収納が広かったら・・・」
って思ったコトありませんか?
 
 
 

 

 
 

 …*…* …*…*…*…* …*…*…*…

 

ご訪問ありがとうございます(*^^*)

【自分の『好き』を選べるあなたを応援】

頑張りすぎ女子が ありのままの自分で

Happyに生きられるようになるサポーター

 

思考整理プランナー

ふくたに ちほです  ★最新の自己紹介はこちらから★

 

…*…* …*…*…*…* …*…*…*

 

 

いつも見ていただき、
いいねやフォローありがとうございます♡
うれしいです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

 

 


おうちの収納率をアップさせたい時の助っ人に出会いました!


あとちょっと家が広かったら・・・

あとちょっと収納場所があったら・・・

って思ったことない?

 

 

 

わたしは、めちゃくちゃ

あります

 

 

 

片付けはしていた(つもりだ)けど

  • モノを大切に
  • モノを粗末にしてはいけない

って育ってきて

 

 

 

その教えは大切なんだけど、

いつの間にか

モノを捨ててはいけない

って思い込みになっていった気がする

 

 

 

そうすると

生きた分だけモノが増える一方

 

 

 

だから、つい思うのは

あとちょっと家が広かったら・・・

あとちょっと収納場所があったら・・・

ってことだった

 

 

 

けれどね♡

正しいお片付けを学んで

モノと、自分の心と向き合ううちに

 

 

 

あれ?

そんなにむやみに広い家いる?

そんなに収納いっぱいいる?

っと思えるようになったんです

 

 

 

ところが

息子たちが、

高校生と中学生になって

  • ひとりで過ごす時間
  • 友だちと電話で繋がる時間
  • 勉強する時間

などを求めるようになると・・・

 

 

 

めいいっぱい工夫はするけど、

やっぱり・・・

もうちょっと部屋数欲しい~

って思っちゃう

 

 

 

勉強に関わるモノは

必然的に増えていくし、

洋服や靴などもどんどんサイズが

大きくなるし、

 

 

 

クラブのために使う

ユニフォーム、練習着、

道具、バッグ

 

 

 

趣味のもの・・・

 

 

 

息子たちの持ち物も

膨らみがち

(かなり厳選してるけど)

 

 

 

だけど

現実問題、

「じゃあ広いおうちに引っ越そう!」

なんてこと、簡単じゃないよね~(>_<)

 

 

 

でもさ、でもさ

息子たちも

あと数年したら・・・

 

 

 

大学生になったり、

就職したり、

家を出ていく可能性があるじゃない?

 

 

 

(ずっと家にいるのも困ると思える

年齢になってきたんだよな~)

 

 

 

となると・・・

ちょっと窮屈だったり、

何かあるごとに工夫が必要だったりするけど、

 

 

 

大変に思う時期って

実は数年間なのかな?って

思うんですよね~

 

 

 

だから、

数年間をどうにか乗り切ろう

って思っていたんだけど

ほんとは快適に暮らしたいーー

 

 

 

そんなわが家みたいなお家

って最近では少なくないと思うんです

(データも出てるんですよ♪)

 

 

 

そういう方にも朗報!

(ごめんなさい、地域が限られていますが)

おうちの収納なひとつ増える気分が

味わえるかも?






こんなふうにね!



これができるのは

サブクロさん♡



 

サブクロさんのホームページは

こちらから ➡ 

 

 

 

いわゆるトランクルーム

のようにお荷物を預けられる場所

なのですが・・・

 

 

 

わたしの知るトランクルームって

  • 換気できるの?
  • セキュリティどうなの?

自宅からは放り出せるけど、

結局自分で管理するんだよね~

 

 

 

ただでさえ、日々忙しいのに

管理する場所が増えるって

どうなの?

 

 

 

って思うと、ネガティブな

イメージが強かったんです

(個人の感想ですけど)

 

 

 

だけどね、サブクロさんは

 

 

 

 

ダイヤオレンジ預けたい物をおうちまで取りに来てくれる

 

ダイヤオレンジ預かったものは整理収納アドバイザーの資格保持者が整理して管理してくれる

 

ダイヤオレンジ温度湿度管理ばっちり




 

ダイヤオレンジ預けているもの1点、1点を写真を撮っていつでも確認できる

 

ダイヤオレンジ月に8回まで無料で預けているものを届けてくれる



ダイヤオレンジセキュリティ抜群




 

 

 

ざっくりと特徴を書くだけで

なんかすごくないですか?

 

 

 

わたし、ふくたにも整理収納アドバイザー

お片付けのサポートをしていて

捨てづらいからって

 

 

 

  • 実家に持っていきます
  • メルカリで売ります
  • 誰か欲しい人がいるかも

って言って置いておくけど

 

 

 

結局、放置したまま

いる、いらないの判断を先送りにしているだけ

という方もお見受けします

 

 

 

気持ちはわかるんだけどね~♡

 

 

 

そんな判断の先送りは決して

オススメしないけど、

 

 

 

必要なものを置けるお部屋がひとつ

増えた♡というイメージで

利用できるのはとっても良いと思いませんか?

 

 

 

例えば、わが家は

マンション暮らしのため

置く場所に悩んだ結果、

 

 

 

アウトドアグッズを持つことを

諦めました

が、

 

 

 

こんなふうに

預けられたら・・・・




 

 

なんと、利用の仕方次第では

ご利用のキャンプ場に配達してくれたり、

キャンプ後ご自宅に引き取りにきてくれたり・・・

 

 


衣替えした不要な服を

預かってくれて

欲しい時に届けてくれたら…







イベントグッズを預かり、

配送してくれたり、

 

 

 

ひとり暮らしグッズを

数年後までちょっと預かってもらう場所

にするとか

 

 

 

工夫次第でとても便利に使える場所に

なりそうです♪

 



わたしたち整理収納アドバイザー達も

わくわくのお勉強会でした










 

価値の感じ方は人それぞれ

 

 

 

そのお値段を支払うのなら

  • 買い替える方がいいわ、
  • 借りる方がいいわ、
  • もう減らしちゃうぞ

って思う人もいるかもしれませんが

 

 

 

置いておきたいけど

泣く泣く捨てないと・・・

と思っていた方には

救いの神かも♡

 

 

 

それぞれの暮らしにあった

自分なりの使い方ができるといいですよね♪

 

 

 

このブログを読んで

興味をもったぞ~っという方、

 

 

 

クーポンコード

『ch0211』を入力して申し込むと

お得な特典がついてくるかも~♡

 

 

 

気になる方は、

「サブクロ」って送ってくださいね♪

 

 

 

今のところは、

大阪府内、尼崎市、伊丹市、

西宮市、宝塚市、芦屋市、

神戸市東灘区、灘区、

中央区、兵庫区 が対象です

 

 

 

新たな暮らし方の工夫のひとつに

なるといいですね♪

 

 

 

最後までご覧くださり

ありがとうございました

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
↑参加してみました

ポチッとしていただけると嬉しいです

 

 

【ふくたにちほ活動内容】


思考整理+プランニングをして

『心』と『暮らし』を整えます

 

🔳整理収納アドバイザー

🔳幼稚園教諭・小学校教諭 免許

🔳保育士資格あり

 

 

ふくたにちほ公式LINEはこちらから

↓↓↓

公式LINEに登録するだけで、
【「自分」満たされ度診断】が
受けとれます♡
 



ご予約カレンダー

 

 

済 となっている日も

14:00以降のオンライン対応は

可能な日があります

 

 

 

 

ご相談くださいね♪

 
 

ありがとうございます♡

 

 

星ホームページ星

 

(クリックしてください)

ふくたにちほの想い、
サービス全般について綴っています

ご覧いただけるとうれしいです♡



星Line公式星

 

(↑クリックしてください)
クリックしてもうまく表示されない場合は、
LINEより「@574vnpoy」を検索してください

 

 

星Instagram 星

 

クリックしてみてくださいね♪星

自分らしく『好き』を選んで

暮らしを楽しむコツを

お届けしています♪

 


1歩を踏み出す勇気
応援します

 

「やってみてよかったです♪」
 
 
 

 

 

 

 …*…* …*…*…*…* …*…*…*…

 

ご訪問ありがとうございます(*^^*)

【自分の『好き』を選べるあなたを応援】

頑張りすぎ女子が ありのままの自分で

Happyに生きられるようになるサポーター

 

思考整理プランナー

ふくたに ちほです  ★最新の自己紹介はこちらから★

 

…*…* …*…*…*…* …*…*…*

 

 
いつも見ていただき、
いいねやフォローありがとうございます♡
うれしいです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

 

 
 

うじうじ悩む時間を 前に進む時間に変えていける「○○○○○」

  • 何かを成し遂げたい時、
  • いや、挑戦したい時、
  • 始めたいと思った時、
 
 
ちゃんとやりたい
という想いが強いのは
頑張りすぎ女子の特徴
 
 
 
頑張りすぎ女子の言う
「ちゃんと」は
  • 失敗しないように
  • しっかり準備して
そんな意味かな~
 
 
 
  • とても丁寧で
  • しっかり計画も立てられていて
  • 実現できそうな状態までできたら
 
 
 
やっと始められる
そんな人が多いです
 
 
 
アレコレ調べたり、
外堀埋めたり、
とにかく失敗のない
失礼のない
 
 
 
完璧を求めたがる傾向
つよいよね~
 
 
 
自己肯定感は低いから
決して、自分を完璧とも思ってないし、
だからこそ一生懸命準備するんだけど、
 
 
 
案外自己評価は高くて
漠然としていても思い描く
完成図はレベル高めってやつ(>_<)
 
 
 
そんなこじらせてる
頑張りすぎ女子は
とにかく自分の想うタイミングに
ならないと行動にうつせない
 
 
 
だからチャンスを逃しやすい
 
 
 
まぁ段階があってね(>_<)
大きくわけると3つかな~
 
 
 
①まだわかってない期
②自覚してるけど、どうしていいかわからない期
③わかってきたから挑戦期
 
 
 
今日はおそらく
③わかってきたから挑戦期の方には
ピンとくるけど、
 
 
 
①まだわかってない期
②自覚してるけど、どうしていいかわからない期
の人には、どこまで自分ゴトとして
意識できるかな?
 
 
 
って話かもしれないけれど・・・
 
 
 
何かをはじめたいと思って
スタートするならば!
 
 
 
やってみなけりゃわからない
ってこと!
 
 
 
案外まだ全部できてない~
順序おかしいんだけど・・・
とかそんな状態ではじめるって
結構抵抗があったり、勇気が必要だったりするけど、
 
 
 
やってみる
「とりあえず」やってみる
 
 
 
それが大事だと思う
 
 
 
わたしも先日とあるグループの学びに
呼んでいただいたのだけど、
 
 
 
興味はあるけど、
まさか、そんな学びが
スタートするとは思ってなくて
 
 
 
スケジュールが合わず、
1回目は出られず
アーカイブもいただいてたけど、
まだ見れてないのに
 
 
 
2回目の日がやってきてる
(ってぐらいバタバタしてた)
 
 
 
昔のわたしなら
今やっても1回目わからないし~
って思ったと思うんだけど、
 
 
 
今のわたしは、
「1回目も知らないけど~」
って言いつつ参加
 
 
 
参加してみたら、
1回目知らない人として
認知されてるわけだし、
 
 
 
誰も何も咎めることなく
受け入れてくれるし、
 
 
 
自分自身も2回目を受けた後
1回目は?って気になって
 
 
 
アーカイブを早くみたくなった♡
 
 
 
もし、出てなかったら、
まだバタバタ忙しいし・・・
アーカイブは先送りにしてしまったはずだから
 
 
 
「とりあえず」
  • 2回目からでも出てみてよかった
  • 出てみたおかげでスピードが増した♡
と実感したよ!
 
 
 
だから、「とりあえず」
  • やってみる
  • はじめてみる
って超大事
 
 
 
そう、頑張りすぎ女子が苦手な
「軽やかに」
挑戦するってやつが大事
 
 
 
 
はじまりは、
「とりあえず」でいい
はじめてみることで動き出すから!
 
 
 
でも!逆にはじめられたら
「とりあえず」は横に置いて!
 
 
 
頑張りすぎ女子の
一生懸命
もっともっと!って気持ちで
どんどん進めばいい
 
 
 
「ちゃんと」したい
の気持ちを大いに発揮して
 
 
 
しっかりと
  • 挑戦したいこと
  • 成し遂げたいことに
向かっていく方が
 
 
 
ゴールへの道のりの
満足度は高いと思うから
 
 
 
「とりあえず」は
いい加減にも言葉だから
慎重な頑張りすぎ女子が
行動を起こすときには
 
 
 
使いたくない言葉だということは
重々承知
 
 
 
だけど、そこを
「とりあえず」乗り越える笑
 
 
 
そうすることで
うじうじ悩む時間を
前に進む時間に変えていけるよ!
 
 
 

最後までご覧くださり

ありがとうございました

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
↑参加してみました

ポチッとしていただけると嬉しいです

 

 

【ふくたにちほ活動内容】


思考整理+プランニングをして

『心』と『暮らし』を整えます

 

🔳整理収納アドバイザー

🔳幼稚園教諭・小学校教諭 免許

🔳保育士資格あり

 

 

ふくたにちほ公式LINEはこちらから

↓↓↓

公式LINEに登録するだけで、
【「自分」満たされ度診断】が
受けとれます♡
 



ご予約カレンダー

 

 

済 となっている日も

14:00以降のオンライン対応は

可能な日があります

 

 

 

 

ご相談くださいね♪

 
 

ありがとうございます♡

 

 

星ホームページ星

 

(クリックしてください)

ふくたにちほの想い、
サービス全般について綴っています

ご覧いただけるとうれしいです♡



星Line公式星

 

(↑クリックしてください)
クリックしてもうまく表示されない場合は、
LINEより「@574vnpoy」を検索してください

 

 

星Instagram 星

 

クリックしてみてくださいね♪星

自分らしく『好き』を選んで

暮らしを楽しむコツを

お届けしています♪

 


1歩を踏み出す勇気
応援します