​マイホームが施工不良で火事になり

建売住宅を同じ間取り、

仕様変えて建て直しました。

目下、インテリア整え中!


BFC第2期アンバサダーです飛び出すハート

育休中も簡単3stepで美肌貯金!



我が家の長男(3歳)、次男(4ヶ月)、揃って4月から慣らし保育!



2人同時に、かつ、別々の保育園で慣らしとはいえ、

家に近い保育園になったし、

慣らしも(私の人生では)もう3回目だし、

次男はまだ誰が誰かも分からないだろうし、

余裕だわなんて思っていたんですが…



単細胞の私、入園準備の段階から2人分を考えるのは、なかなかしんどかった泣き笑い

(長女の進級準備もあって、もうひっちゃかめっちゃかでイライライライラ泣き笑い)




やっと!慣らし保育の日を迎えましたが、、



まずは次男を預けるのですが、説明が丁寧すぎて…長男を預ける時間に間に合わなそう…ひぃ泣き笑い先生にその旨申告して、2分遅れで長男保育園へ…


(この時点でもうしんどくなっていたキャパ狭目のわたくし…)



長男の保育園は、初日はずっと一緒と聞いていたので本人にもそう伝えていたんですが、軽く説明が終わったら、「帰れる親御さんは帰ってくださ〜い」と。

えっえっえっ泣き笑い


長男は、「絶対帰らないで!」

そうだよね…約束もしていたので私は残ろうと思っていたんですが、そうすると、知り合いの他のママさんも帰りづらくなっちゃいそうで…

(⚪︎⚪︎くんちのママはいるじゃん的なことが起こりそうで…)



後ろ髪引かれつつも退出。

最初少し棒立ちしたようですが、メダカに餌をあげて気分が切り替えられたようで!先生に感謝!そして長男の成長にも感謝!




一方の次男。

ほとんど寝ていたとかで、「お茶を少し口に含ませてオムツは換えられませんでした」


慣らし保育の意味泣き笑いと思いましたが、まぁ先生方も大変だろうし…


しかしですね、次男はまだお茶を飲んだことないんですよ…その旨はもちろん伝えてあって、ミルクのお願いもしていたんですけど…

先生もがびんとなっていたので、その日中にお茶の練習をする旨は約束して帰宅しました。

4ヶ月でお茶デビュー…ちょっと早かったね…

(変だなという顔しつつ飲んでました)



そして換えていないと聞いたオムツも、家のメーカーと違うので確実に換えているな…



ちょっと不信感が募りつつありましたが、まぁ初日で先生方も大変だろうと…その日は大人しく帰宅しました。