お片づけの力で
幸せなくらしの
バージョンアップをサポート
整理収納アドバイザーのEmilyです
アドバイザー仲間から
なかなかいいよ!と聞いていて
まだ利用したことのなかった
リサイクルショップ
最近不要になった
キッズハンガーチェスト、
長年処分に困っていた
携帯電話、
状態がよくないと感じる
収納チェスト、
いろんなものを16点ほど
買取してもらえるかどうか
ドキドキしながら
初めて持ち込んでみました( ´艸`)
持ち込んだモノのひとつ
このチェストを
粗大ゴミに出すとすると
事前に予約してから
ゴミ処理場へ持ち込み
費用は600円かかります
経年劣化で黄ばみが出ていた
このサイズの
不要になった
Fit'sの収納ケースもあり

主人が独身のころから
使っていたもので
もう20年以上前のもの
伊丹市では
このような引き出し収納は
45Lのゴミ袋に入れば
燃やすゴミでだせますが
現時点での参画自治体
↓
ひとつ30円の値がつき
同じような
粗大ゴミクラスの
大きめ収納用品
全部で4つすべて
同額で買い取ってもらえました
手間や処分費用が
減っただけでなく
ゴミとしなくて済んだ点でも
気持ちまでラクになり
本当にありがたかったです( ´艸`)
処分して蓋がなかった
こんな持ち手つきの収納ケース2つも
ひとつ30円で
そのままポンと
ゴミとして出しづらかった
ガラスが含まれた
こんな大型フォトフレームも

キズや色の剥がれが
あったのですが
40円で買取OKでした
長年処分に困っていた
古い携帯電話3台
放置しすぎて
充電のなくなった携帯の
画像や個人情報など
データも含めて
どうすれば安心安全に
手放せるのかわからないまま
時が過ぎ^^;
小さなサイズなので
置き場所に困らないわりには
要らないものを
持ち続けてしまっている、という
大きな心のモヤモヤを
持ち続けていました…
少し前に
テレビを見ていたら
東京オリンピックに向けて
メダル製作中で
回収した携帯電話から
メダルの材料を調達できると知りました
「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」について
このプロジェクトに
参加したわけではないのですが
これがきっかけで
あらためて
携帯電話の処分方法について
考えることができました
買取可能の2台分は
820円
あとの1台は
買取不可の対象携帯と言われました
大きめのビニール傘2本と
100円ショップで買った
液体ハンドソープ用の
ポンプ容器
それぞれ10円で
結果、
買取可能だった品物は
全部で12点、1260円でした
査定額20%アップでした!
買取の扱いがない
本3冊と
買取対象外のガラケー1台は
持ち帰りましたが
店舗ルールで
買取不可のもの以外は
値がつかない、と
返却されることなく
無事に引き取ってもらえました♬
小さい携帯電話は
ついでに、の感覚で手放せたのに
粗大ゴミクラスのモノの処分と
同じぐらい
お部屋も心もスッキリ!!\(^o^)/
手放したあとの効果って
実はモノの大小は関係なく
ちゃんと不要品に
『片を付けた』こと
これが
部屋だけでなく心にも
大きな大きなスッキリ効果を
もたらすものだとあらためて実感( ´艸`)
ちなみに
セカンドストリートは
GEO(ゲオ)グループのリユース部門なので
買取でも
Pontaポイントがつきましたよ
Pontaカードがあれば
持って行って下さいね
先ほど紹介した
ゴミ分別アプリ「さんあーる」にも
こんなお知らせが届いていました
なるべく捨てないように
余分には買わずに使い切る
使い続けたあと
喜んで再利用してもらえる
譲り先がなければ
リサイクルショップへ持ち込む
詰めて送るだけのWeb買取を利用する
メルカリに出品する
いろんな手段で
今となっては不要になったものを
手放しています
自分の手放しルールを
明確にしていくと同時に
お客様一人ひとりが
手放しやすい手段を
探りながら提案することも
ひとつの使命です
以前サポートをご依頼頂いた
同じ市内に住むお客様に
普段私がしている
ゴミの出し方を
具体的にお伝えすると
捨て方がわからなくて
困っていたんです!と
お困りごとが解決した時の
晴れやかな表情とともに
喜んで頂けたことが
ずっと心に残っています
手放し作業が進まないのは
日常のゴミ出しでも
古い携帯電話でも
捨て方がわからないという
同じ理由です
捨て方や手放し方がわかり
それに納得できれば
あとは行動するだけで
自分でも驚くほど
つっかえたものが取れた!
そんな清々しい気持ちになれる
片付けは
心身ともに健康になれますよ( ´艸`)
捨てたいものがまだ
お部屋に残っていませんか?
一つでもなくして
さらに気持ちの良い暮らしを
お片づけでご一緒に
実現していきたいですね♬
(おまけ)
毎日のように使い込んだ
初代トースター
Before
買い換えることにしました
After
こんな時
スチールラックは
手軽に棚の高さを変えられて便利
アラジンのトースターに
憧れましたが
実家で使っている両親からは
特にオススメされなかったので
見た目は本当に可愛いです!
お値段は…(笑)
わがやはひきつづき
タイガー製で
毎朝モーニングに出てきそうな
サクフワトーストを
漫喫中です( ´艸`)
ご紹介した
スチールラックと同じ
アイリスオーヤマの
昨日のやすともで
やすよちゃんが即買いしてた
コレ↓
サーキュレーターが搭載されている〜
乾くのに
360分(6時間)かかる洗濯物が
使うと
70分(1時間10分)と
たったの1/5の時間で乾くそう!
わがやにはいま
必要じゃないけど
なかなか魅力的で
画期的なアイテムかも
今、窓開けられへんねんな…工事で
カーテンも開けられへんから
頭おたまおかしくなりそうやねん(笑)
これ梅雨時期いいよね、
わたしコレ買う!
と、即買いしていた
やすよちゃん
今頃、心の安らぎとともに
快適な室内干しを実感しているかも( ´艸`)
参考になりましたら
こちらの画像を
ポチっとお願いします
↓↓↓
ポチッのあとは
四つ葉のクローバーを
探してみて下さいね^^