淡水水槽をリセット!濾過ソイル・ブルカミア投入! | チェリーの熱帯魚とエビログ

チェリーの熱帯魚とエビログ

レッドビーシュリンプ・チェリーシュリンプの魅力に取りつかれ、水槽生活をスタート。熱帯魚にもハマリ、ベタやアピストグラマの繁殖にもチャレンジ。ビオトープでのメダカ繁殖、海水水槽と、アクアリウム全般に関する日常の出来事をつづっています。


おはようございますデレデレ

5月8日。今日は娘の誕生日です。
とはいえ、チェリーは、4週間ぶりくらいに、会社に出社。大阪市内、人は80%削減してる感じですね。

とりあえず、早よ帰ろーニヒヒ

ってわけで、昨日7日、1日かけて、水槽をリセットしたのでその様子を載せときます。


伸びに伸びた水草。


とりあえず、水草を取り除き
レイアウトの石や、機材も取っていきます。


こんな感じに。


生体は、水槽の水と一緒に別の水槽に一時待避


蜜です。デレデレ 

ミナミヌマエビ も


蜜ですデレデレ

こちらの隔離水槽にも
新しい水をたしながら、少しずつ水合わせ
けっこう、扱いが荒いですけどww


あと、水草の隙間からでてきた、
沢山のグッピーの子供達


20匹近くいますデレデレ
こいつらは、戻すと食べられる可能性があるので、別で育てようと思います。


何もなくなった水槽

水をバケツとポリタンクにいれ、バクテリア維持のためにソイルを少しだけ残して、除去。


そこに、ブルカミアを投入します。


で、洗った機材と、トリミングした水草をとりあえずぽちゃんといれます。配置は適当ニヤニヤ

底面フィルターをまわして、少し放置。
水は1/3くらいは入れ替えました。
2/3は元の水槽の水です。


ソイルの色を確認せずに購入してしまったため、茶色になってしまった笑い泣きしかも、前のが黒いからマーブルwwまー、仕方ない。


ソイルの詰まりが解消されたのか、水量がすごいwww
こんなに威力あったんだ。。ポーン


生体を戻して、半日濾過をまわします。


めっちゃクリアやん。さすがブルカミア
レイアウトやらは、後日調整としましょう。

余った、ウィローモスは、束にして、メダカのビオトープにぽちゃん。と入れて置くと、今朝ちゃんと卵がついてました。




こちらにも。


今朝は、昨日より少し早く、7:30に採卵。


まだ遅いな笑い泣き これでも減ってるわ。
目指せ6時台やな。。笑


水槽も、今朝見たところ、ミナミヌマエビ も元気に泳いでたので、今のところ問題なさそー。

バクテリアとかが極端に減って濁ったり、水質の変化でショック死したりしてないかすご心配したけど、今んとこ大丈夫。

しばらくは、様子見ですかね。

ではでは、今日はこのへんで。
またねーーん。デレデレ