貝その3 カワニナの生態とか繁殖 | チェリーの熱帯魚とエビログ

チェリーの熱帯魚とエビログ

レッドビーシュリンプ・チェリーシュリンプの魅力に取りつかれ、水槽生活をスタート。熱帯魚にもハマリ、ベタやアピストグラマの繁殖にもチャレンジ。ビオトープでのメダカ繁殖、海水水槽と、アクアリウム全般に関する日常の出来事をつづっています。

おはよーございます。
チガイのわかる男の チェリーです。真顔

さてさて、貝を調べようシリーズ第3弾!
今回はカワニナです。

{9772483A-0C70-4BBC-923D-ED1D5F3A6794}


うちの水槽にいるカワニナさん。
貝殻が結構綺麗です。

で、スッゲー糞をします。
そんぐらいよく食べます。

{796BF794-D910-4E63-8E2C-F88DCC1B0AEC}

何食べるのー?
そもそもそもそも何者?

ってゆーことで、
さくっとまとめます。


  • 雌雄異体
  • オスメスは見た目ではわからない
  • メスの方が先端が欠けてる説あり
  • 卵胎生であるつまり、稚貝を直接産む
  • 100-2000匹ほど稚貝を産む
  • 一般的には200-300匹産まれる
  • 日本には18種類ものカワニナがいる
  • 適温は5-27度
  • 28度以上だと★になる可能性あり
  • 水温が低いと冬眠状態になる
  • 夕方〜夜にかけて主に行動する夜行性
  • エラ呼吸を行う
  • 魚の糞や屍骸も食べる
  • 水草などを食べる
  • 比較的水が綺麗な所に住んでいる
  • ホタルの幼虫の餌として有名
  • 水を綺麗にする能力はない。

とゆー感じです。
あっこのまとめ方、綺麗でわかりやすい。

前の2つもこーすればよかった。
雌雄異体ってのがポイントですね。
タニシもそうらしい。

シジミや、カノコガイやら、サカマキガイとかは雌雄同体なのに、ちょっと違うみたいですね。

雌雄の判別で、先端が欠けてる方がメス説もありましたが、多分、出産にカルシウムを費やすことで、結果的に脆くなり雌は欠けてしまう。ってことなんだろーと思いました。どの生き物も出産は身を削る努力があるんですね。。

この説でいけば
上の写真の最初がオス
2枚目がメス
な気がします。

話が少しそれますが、
プラティーは、性転換できるそーです。
産まれた時は雄なのに、育つとメスになったり、
途中でコロコロかわるそーです。すげー能力。

話を戻しまして、
そんなカワニナさん。
気になる稚貝はこちら

ネットの検索結果

{1018CF7C-A6DD-422F-9F5C-0CFFD1BAB5F0}


うちにいる貝

{88655CA3-D953-4A3C-B24E-01D7CA3FCEDA}

うむ。似てる

貝の部分がソフトクリームの先のような綺麗な比率


ここ最近で急に異常に繁殖しているし
200匹ほど産むとゆー話とも一致してるし。

確かに、カワニナ同士がちゅっちゅっチューキスマークチューちゅっちゅとイチャイチャしてるのをみたこともあります。

なので、現時点では
95%カワニナだと思ってます。

少し自信のない
チガイのわからない俺チェリーでした。滝汗 笑

貝リサーチはまだ続きます。
次回は、サカマキガイとモノアラガイです。
乞うご期待!